幸せな結婚を揺るぎないものにする秘訣・これで2人は円満

好きな人との結婚生活をハッピーに過ごして行くにはルールが不可欠。末長く幸せになるために、妻として心掛けたいこと&夫婦2人で守っていきたい約束事をピックアップ。

幸せな結婚を揺るぎないものにする秘訣・これで2人は円満

幸せな結婚の秘訣

結婚披露宴でよく見かける光景の中に、「結婚前には相手のことは両目を開いてしっかりと見て、結婚したら片目をつぶって見てあげましょう」と祝辞を述べる人がいますが、これはある意味、的を得た言葉です。

『彼こそ運命の人だわ』と胸がときめかせて付き合っているだけの恋人時代の頃とは違い、結婚式という華やかな人生のイベントを済ませ結婚生活がはじまると、そこは現実的な日常の連続!末長く幸せでいるためには、やはり様々な覚悟が求められます。


まずは、「幸せな結婚生活をおくる秘訣」の本題に入るまえに、肝心のパートナー選びをする際にチェックしたいことをひとつ提案いたします。それは…。

▼相手の本質を見抜くこと

何よりも夫となる男性の本質を見抜くことが、今後の幸福感を左右します。結婚相手の理想の条件を聞くと、経済力がある人、高学歴の人、カッコイイ人などという意見が多いですよね。

でも年月が経てば、魅力を感じていたことも変動する可能性大!

  • リストラに遭って収入がなくなる
  • 転職先では学歴が関係なかった
  • 髪が薄くなり体重も増えた

『結婚当初は経済的なことで悩むなんて想像できなかった…』『昔はステキだったのに…』なんて、結婚後に激変したダンナさまや生活環境に対する愚痴をこぼしている既婚者女性も…。

変わらないのは?

その人の持っている”本質だけ”

どんな時でも「明るく前向きな人・優しい人・頑張る人」など、あなた自身が尊敬できる本質を持っている男性がパートナーだったら、たとえ一時的に困難なことが起こっても『彼なら大丈夫』と信頼してついて行けるハズ

愛し合うことを誓う夫婦

では、アナタがどんなタイプのパートナーと出会い選んだのかは不明ですが、結婚生活に突入してから幸せな人生をおくるために守りたいルールはこちら!

1.見返りを期待しない

イクメンに目覚めた(強制された?)男性が増えてきたとはいえ、結婚して子供ができると、やっぱり家事や育児など女性に負担がかかるケースが多いですよね。

一番忙しい時期に夫が何も手伝ってくれないと不満は募る一方だし、共働き夫婦なら尚更のことストレスを感じるはず。

しかし『私はこれだけ頑張っているのに、彼は何もしてくれない!』という考えに囚われるのは自分自身を不幸にすることに…。

頑張っている自分を救う考え方

自分が好きでやっている
自分のためにやっている
やりたくないときは、やらなくて良いかも…

気楽な考えを持っていないと日々の生活のなかで心はパンク状態に…。自分で自分を追い詰めてはいけません。

あなたが笑顔で元気でいることが家族にとって一番幸せなこと。同じように夫の幸せも少しだけ考えられるようになれば、いつか妻を気遣える夫に変身してくれるという希望を捨てないで下さいね

笑顔の夫婦

2.相手にとってのタブー(禁句)を把握する

たとえ夫婦であっても触れられたくないこと(触れてはいけないこと)があるものなので『私たちは結婚してるんだから何を言っても許される』なんていう発想は通用しません。

どんなに愛し合っていたとしても、すべての価値観が一致するとは限らないのです。

どんなタブーがあるの?

【収入のこと】
お給料が少ない旦那さんに『まだ昇給しないの?』と、精神的な圧力をかける


【外見のこと】
髪の毛が薄くなった夫に『ハゲ』と笑って言い放ちバカにする


【夫の家族のこと】
義父母や義兄弟のプライベートなことや性格に立ち入った意見をする

日常的に無神経な発言をしてはいけない、ということ。今の時代、場合によってはモラハラと捉えられることもあるので御注意を!

気になることや傷つくことは人それぞれ違いますが、夫が何に対して過剰反応するのかを知っておくとトラブルは最小限に抑えられます。

誰にでもコンプレックスや触れられたくない弱点があるものなので、デリケートな事に関する話題を控えることが夫婦円満の秘訣


でも、長い結婚生活では相手が嫌な思いをしようが、傷つこうが、ズバッと切り込んだ話をして解決しなければならない問題も発生します。その時は『より幸せな結婚生活を作るためだ』と、建設的なポジティブ思考で話合いに挑んで下さいね。

話合う恋人たち

3.足りない部分はゆっくり育てる

ファンタジーな夢心地気分の新婚時代が過ぎて、一緒に暮らしている期間が長くなるほどパートナーに対する不満も増えるものです。

  • ご飯の食べ方
  • 言葉づかい
  • 休日の過ごし方
  • 家事への取り組み
  • 生活習慣

これらのことが気になりだしたとき、早急な改善を要求しても2人が衝突する原因をつくるだけで、いつもカリカリしている”怒りん坊な鬼嫁”に…。

じっくり数年単位の計画を立てて、辛抱強く『チョッとずつ改善していけばOK』と気長に構えれば、相手にも自分にも余計なプレッシャーをかけないのでイライラせずに済みます


そして、少しでも改善が見られたら『最近、すごくイイね。私も嬉しくなっちゃう』と素直にパートナーの努力を評価して一緒に喜びホメてあげること。相手の失敗に目を光らせばかりでは前進できません。

料理をする夫

幼稚園児のような扱い方ですが(笑)もしかしたら自分自身も、そうやって知らないうちにパートナーから育ててもらっているのかも知れません

非の打ちどころがないパーフェクトな人間はいない(ハズ)なので、優しく上手に飼いならしながら、ゆっくり歩み寄って下さいね。

4.要求を減らす

求めるものが多いと失う物も多くなります

結婚前に「一戸建ての家が欲しい」とか「新車が欲しい」など、あまりに要求が多いと、それらが叶えられなかったときに”夫に対しての信頼や期待”という大事なものを失ってしまう怖れがあります。


自分だけの「欲しい」という要求ではなく、夫と一緒に「買おう」「作ろう」という意識に変えていくことで、2人共通の目標ができます夫婦でチカラを合せて励ましあったり、助け合うことが幸福感につながります。

5. どちらかが一方的に依存しない

生活をしていくために働いて収入を得て、日々の家事を行っていくのは当然のことですが、どちらか一方だけに負担が偏ることは避けたいものですよね。

例えば、夫が早朝から深夜まで働いているのに妻は仕事も家事もやらず趣味だけに没頭するとか、妻が育児で忙しく眠る時間もほとんど無いのに夫だけ家庭を顧みず遊びに行ってしまうことが続くようなら相手へ与える負担は大きくなります。


幸せをキープするために望ましいのは、生活にかかる費用や生活していく中でやらなければならない家事や雑務などは、ちゃんと夫婦で話合って分担すること。

分担して料理をする夫婦

そのバランスが崩れると、自分は仲良くしているつもりだったのにパートナーから『もう耐えられない』と、突然、離婚届を突きつけられるなんて最悪な事態も避けられるはず

6.お互いのテリトリーを尊重する

お互いのことをよく知ったうえで結婚したつもりでも、一緒に暮らしていくうちに『こんなこと思っていたんだ…』と、まだ知らなかった一面に気付くことがあります。

  • 読書中はあまり話かけないで欲しい
  • プラモデル作成を小遣いの範囲で続けたい
  • 独身の頃から続けているダンスを続けたい
  • 秘かに詩を書いてるけど作品は見られたくない

このような、お互い個人的なことに関する領域は侵さないようにしたほうが賢明。


たとえ冗談でも『いい年してプラモデルなんて子供みたい!』『夫婦なんだから隠し事しないでポエム読ませて!」などとデリカシーの無い言動はNG!

お互いの趣味や秘密にしておきたいことなどを理解し尊重し合うことで、不平不満やストレスを溜めまずにすみ、伸び伸びと充実した結婚生活をおくることが可能に

7.不満は溜めずに話合いで解決する

話合う夫婦

元は他人だった人と仲良く暮らしていくためには、気になることがあるのなら価値観や意見の違いを承知のうえで話合うことが大切。

重箱の隅をつつくような指摘は相手をウンザリさせますが、直接、本心を伝えることもなく黙っているよりも、不安や不満を感じる理由を思い切って伝え、話合ったほうが健全な関係を築くことができます。

『どうせ何言ってもムダ』『説得する自信がない』と、話合うことを諦めたり断念するクセがあって、いつも悶々としているのは精神衛生上よろしくありません。


以下のように「幸せの感じ方に違いがある夫婦」の場合を例に説明しますね。

  • 休日は朝寝坊して自宅で過ごしたい妻
  • 休日は早く起きないと勿体ないと感じる夫

アクティブに休日を過ごすことに歓びを感じるダンナが、ソファーに寝ころびながら家でDVDを何本も観ることが至福の時間だと思っている奥さんの行動パターンに合わせてばかりいたら?

旦那さまのストレスは溜まり放題になりますよね?


トキメキを感じている新婚時代は相手に合わせる努力も苦になりませんが、時が経つと自分のペースを崩されることに負担を感じるようになるハズ。

なかには単独行動が苦手だからといってパートナーに外食や買い物への同行を要求する夫(妻)に仕方なく付き合わされているケースもあるのでは?その場合、はっきり『嫌です』と言えずにガマンばかりしていると、ある日、突然ストレスが大爆発してケンカに発展するなんてことも…。

喧嘩した夫婦

無理がたたって関係が悪化する事態を避けるためにも、”話合いでの解決”を重視して下さいね

8.二人のルールを対外的に活用する

結婚すると挨拶代りのように『お子さんはまだ?』と質問されることがありますよね…。

知人程度の関係なのに、他人の家族計画へ干渉してくるなんて無粋なことだとスルーしても良いのですが、相手が義母など身内の場合は無視できないのが困りもの。

とはいっても、子供を作る予定がない共働き夫婦だっているし、何より子は授かりものなので本人たちが欲しいと願っていても叶わないことだってあります。


もし誰かに家族計画について質問されたとき、ダンナさんが『妻がまだ働きたいっていうから…』などと答えてしまったら、妻から後でどんなことを言われるか?

『何で私を悪者扱いするわけ?数年はローンのために私も働かなきゃいけないことはアナタが一番知ってるでしょっ!』と、猛攻撃を喰らうのは目に見えています。

デリケートな問題へ必要以上に首を突っ込まれたことが夫婦喧嘩のキッカケになることも少なくありません。

だから、プライベートなことに干渉してくる人達を上手くかわすために『うちは一年間、新婚気分を味わうって決めています』と、2人の統一した意見を伝えることをルール化しておけば不要なケンカを回避できます

9.目指している方向が同じか確認する

  • 将来は子供を何人産むか?
  • 住宅はどうするのか?
  • 老後は都会or田舎どっちに住むのか?

マイホームを手に入れた夫婦

夫婦の間でこれらの方向性が違うと『こんなはずじゃなかった…』と、後悔したり激しく対立する日が訪れ、”末永く幸せな結婚生活をおくる”という夢を叶える前に2人の関係に亀裂が入ってしまいます。


また、多くの人が避けて通れない問題が「親の介護」。例え、自分たちが10~30代と若くて現実味が無かったとしても、その時はいつやって来るかわかりません。

『親を引き取って面倒見るのは当然!』『いや!引き取るのは介護者がつぶれちゃうから、施設に預けてプロに任せたほうが、お互いのため!』などと、真っ向から対立することも多いので、イザという時の対処法は早めに”具体的”に話合いを!


生活スタイルを大きく左右することや経済的に負担がかかることに関しては、夫婦が同じ方向を見ているか、折にふれて確認を!

幸せは選んだ人に歩み寄れば見えてくる

結婚生活は、親や家族より長い時間を過ごすことになります。今までまったく違った環境にいた他人の2人が一緒に生活することになるので、最初は戸惑って当りまえ。

しかし、親兄弟などは自分で選んだものではないですが結婚相手は自分が納得して決めた相手なので、2人で新しい家庭を作っていくという意識が大事。お互いを思いやる気持ちを大切に末長く幸せな結婚生活を

この記事を友達に教える

麻生れいこ

恋愛、美容、ライフスタイル等、コラム全般を担当。お役に立てる情報をお届けしたいです。特技は早起きです。