
自分に似合うチークの入れ方
女性が抱えるコンプレックスは人それぞれにありますが、実は解消しやすいものが多いのです。たとえば、目の大きさはアイラインやつけまつ毛で変えられ、顔の大きさは髪型である程度カバーできます。
そんな中、意外と多い「顔の形」や「頬骨」に関するコンプレックスは「ファンデーションやアイメイクだけではカバーできない」と悩んでいる人が多くいます。今回は、コンプレックスに合わせたチークの入れ方を紹介します。
目次
チークの塗り方/高い頬骨が気になる人
外国では美人の条件とされている高い頬骨ですが、幼さや可愛らしさを演出することが難しいため、頬骨が浮き出ているのが気になる人も多いようです。
▼淡色チークで頬骨の存在感をなくす
チークの役割といえば、顔に陰影をつけることでスッキリした顔立ちにすることでしたが、高い頬骨を目立たなくさせるには、影をつける役割の濃いカラーのチークを使わないようにすることが大切です。
影をつけるようなブラウンやハリを目立たせる赤みの強いチークを使ってしまうと、顔の凹凸が際立ちます。チークを入れる場所も顔の中心あたりにすることで、ふっくらと丸みのある柔らかい雰囲気を出すことができます。
チョイスするチークカラー
肌になじむナチュラルピンク、ナチュラルオレンジ
チークの入れ方
1.ピンクのチークを黒目の下、頬の中心に、ブラシをくるくると回すか、ポンと軽く乗せた後になじませ、ふんわりと丸くのせます。
2.オレンジのチークを黒目の下にブラシをおき、顔の中心を横切るように小鼻の方へふんわりとチークをのせます。
肌になじむ薄めのカラーでふんわりと仕上げることで、ふっくらした頬や血色のよさが印象づけられます。
合わせてリップのカラーも薄めのピンクやオレンジなどを使うことで、透明感と可愛らしさをプラスできます。グロスなどでツヤを出すのもオススメです。
チークの塗り方/可愛らしく見せたい面長の人
面長な顔立ちは日本で美人の条件と言われています。「知的」や「大人っぽい」イメージを出してくれる顔の形ですが、年齢よりも老けて見えることが気になったり、かわいらしい雰囲気の洋服や色味が似合わない、顔が長く見えるという悩みを持っている人もいます。
▼濃いカラーと単色カラーで頬の余白を減らす
面長の人の場合チークを入れないと、面積が協調されて余計に顔が長く、のっぺりとして見えることがあります。影が出るようにチークを入れている人が多いのですが、実は逆効果なのです。
顔に立体感を出せる赤みの強いチークをグラデーションで上手に使って、のっぺりとした頬をカバーしましょう。
チョイスするチークカラー
薄いピンク、ナチュラルピンク、濃いめのレッド
チークの入れ方
1.ベースを作る気持ちで目の下に薄いピンクを少し広めにふんわりと入れる
2.濃いめのレッドを目の下から見て、逆三角形になるように頬の中心部に向け目の幅と同じくらい頬に乗せる
3.濃淡をはっきりさせないため、境界線をぼかすようにナチュラルピンクを黒目の下にいれる
黒目の下から頬の中央にかけて赤みの強いチークが入ることにより、顔の余白を埋め小顔効果を得られます。また、血色感がアップするので若々しくハリのある可愛らしさを印象づけられます。
リップはぽってり、ぷるんと仕上げると全体的にふっくらとして可愛らしいですよ。
チークの塗り方/きつい印象を優しくしたい人
一見悩みのないキレイな顔立ちや、スリムなあごを持っている人が共通して気にしていることは普通にしていても怒っているように見られる、声をかけにくい、性格がきつそうだと思われる、という悩みです。
▼オレンジチークで頬の位置を押し下げる
整った顔立ちは、表情を変えるだけで親しみやすい印象になりますが、いつでもニコニコしているというのも難しいものです。温かみを感じさせるオレンジのチークを顔の中心から下半分にかけて入れることで、柔らかな印象を作ることできます。
チョイスするチークカラー
温かみのあるオレンジ系
チークの入れ方
オレンジのチークをブラシにとり、顔の中心より下半分に、外側から中央にむけてふんわり入れる
頬の中心より下めに、ふっくらと元気があるようなイメージでチークを入れることで、可愛らしくて柔らかな雰囲気を出すことができます。
リップはナチュラルな薄いピンクなどを使用すると、血色のよさや元気さを出せるのでオススメです。
チークの塗り方/丸顔でも大人っぽく見せたい人
丸顔は、若々しく可愛い印象を与えるため、男性からの人気が一番高い顔の形です。しかし、太って見えたり幼く見えるという悩みを持つ人も多くいます。
▼ピンク以外のコーラル系カラーを使う
丸顔で悩みを持つ人は、ピンク以外のカラーをチョイスすることで大人っぽさを演出することができます。可愛らしさを出したい時に多用されるピンクですが、幼さが協調されてしまいます。
肌になじむベージュ系とごくごく薄くて肌の色から浮かない薄めのレッドでオシャレ感を出しましょう。
チョイスするチークカラー
ナチュラルベージュなどのコーラル系
チークの入れ方
1.薄めのレッドや白っぽいピンクカラーを、頬骨の上、目尻の近くから、影をつけるイメージで顔の中心へむけてサッとつける
2.1の下にナチュラルベージュをぼかすように薄く乗せる
丸顔の人は輪郭がふんわりしているのが特徴ですが、直線的なチークを入れることでスッキリ大人っぽい印象を作ることができます。
リップはベージュなどで合わせるのもいいですが、はっきりしたレッドカラーなども大人っぽさを強調できてオススメです。
チークの入れ方でコンプレックス解消
チークを入れるときに、ブラシにとってからすぐに顔につけると、濃淡ができてムラになってしまいます。一度ブラシにとってから軽く自分の手やティッシュでパウダーを均一に馴染ませることが大切です。
自分に似合ったチークの入れ方で、コンプレックスを解消でき、印象も変えられるので、ポイントをしっかり確認して、愛されほっぺになれるチーク使いを楽しみましょう!