
薬に頼らずニキビを改善できる食べ物
ニキビができてしまうと、なんだか気分が落ち込んで鏡を見るのが嫌になってしまいますよね。きちんとスキンケアしていても、季節や体調によってニキビを繰り返してしまったり、悪化してしまうこともあります。
ニキビの対処方法として正しい洗顔も大切ですが、同時に食生活を見直すことが美肌に近づく第一歩です。
外食が多いなど、偏った食生活が多かったという人はバランスよく栄養素を摂り入れることで改善が見られます。
ニキビを改善するための食べ物
ニキビを改善するためには、野菜や果物中心の食生活に変えることが最も効果的と言われていますがどのような食材をどのように摂り入れるべきなのか悩んでしまいますよね。
そこで、実際に食生活を見直してニキビを改善した体験談を紹介します。ニキビに悩む人は要チェックですよ!
サツマイモを毎日食べます
バターや砂糖はニキビによくないので、オーブンで焼き芋にしています。蒸し焼きにするため、砂糖がなくても甘味が増して美味しいです。
便秘が酷かった時、ニキビに悩まされていました。便秘が原因でニキビができるということをテレビで見て知っていたため、食物繊維のあるサツマイモを食べてみようと思ったのです。
すぐに効果は出ませんでしたが、1ヶ月程で便秘が解消され、ニキビがなくなりました。それから毎日とまではいきませんが、2日に1度は欠かさずに食べています。
スーパーで安く美味しいものが手に入るため、蒸し焼きが飽きた時は、乾燥イモも作っています。甘くておいしいのでとてもオススメです!
かぼちゃを摂りました
ニキビで悩んでいた時、友達に相談をしたところ「かぼちゃがいい」と教えてもらいました。
それから、積極的に食事に取り入れるようになりました。天ぷらなど油を使う調理法は避け、皮も捨てずに、煮物やスープ、味噌汁といった感じで毎日食べていました。
2週間ほど経ち、お腹の調子が良くなってきたなと感じ、同時にニキビの改善も感じ始める事が出来ました。
改善してからも意識的に摂り入れるようにしていて、その後ニキビで悩む事はなくなりました。
トマトと大豆製品が欠かせません
ニキビの改善と予防の為に日頃から栄養バランスが偏らないよう、食生活には気をつけています。
ホルモンバランスの乱れによるアゴや、口周りの大人ニキビの為に、毎日必ず食べているものが、トマト、大豆製品です。
以前テレビで、トマトの成分「リコピン」がニキビだけではなく、美肌に良いというのを見かけてから毎日食べています。
ホルモンバランスを整えることを意識するようになってから1ヶ月程で、ニキビは改善されましたが、今でも予防を兼ねて毎日食べています。
ブロッコリーを摂ります
長年ニキビに悩み、今でも食べ続けているのが「ブロッコリー」です。
弟が家庭科の授業で「ブロッコリーを食べたら翌日に効果が分かるくらいニキビに効くよ!」と教えてもらったらしく、食べた翌日ニキビが良くなっているのを目の当たりにしたのがブロッコリーを摂取するきっかけでした。
いくらケアを頑張ってもニキビが出やすい体質だったので、小さなニキビを見つけたら、すぐにブロッコリーを食べてニキビが小さい内に治すようにしています。食べた翌日には小さくなり、3日も食べ続ければ完全に消えています。
ブロッコリーは茹でると栄養が水に溶けてしまうので、サラダや炒め物、そのまま食べるときは茹でずに蒸して、スープは茹で汁ごと使用してなるべく栄養を逃さないようにしています。
今ではあまりニキビは出てきませんが、予防もかねて時々ブロッコリーを摂取するようにしています。
アボカドを食べ続けています
私がニキビ改善のために食べている食材はアボカドです。テレビの番組でアボカドについての特集をしていた時に、ニキビに効果があるというのを見かけて、食べようと思いました。
サラダに乗せるといいのですが、注意していることは「ドレッシングをかけすぎないこと」です。
ドレッシングには塩分が多いので逆効果になってしまうため、気をつけています。半年程度続けていますが、ニキビが小さくなってきました。
アボカドは体にも良いので現在も食べ続けています。
果物からビタミンを摂取します
ビタミンがいいと雑誌で見かけてから、積極的に「キウイ」「みかん」を食べています。夏はキウイ、冬はみかんを積極的に摂るようにしています。
朝は紫外線を吸収し易いのでサラダと一緒に食べて、夜ごはんの後にも食べるようにしています。だんだん肌体質が良くなりました。
1年間くらい続けていると、ニキビが出来にくくなっていますが、まだ継続して食べています。
イワシやサバを食べています
DHA、EPAの豊富なイワシやサバの缶詰を食べています。
ニキビに油!?と以外に思われるかもしれませんが、大人ニキビなどの肌荒れはホルモンバランスが崩れていることが原因であることが多いと雑誌で見かけてから食べるようになりました。
魚の缶詰は安く、手軽なので毎日続けています。缶詰の中の脂分をとることが重要なので丼ものにしたりパスタに入れ、飽きないように工夫しています。
1ヶ月経つころには体が軽く感じるのと同時に、ニキビや吹き出物も気にならなくなりました。体調維持のためにも続けていくつもりです。
海藻類とレモンを摂りました
ニキビを改善するために食べているものはレモンと海藻類です。
海藻類はそのままだと生臭くて食べられないので、レモンの絞り汁で臭みを消したりレモンドレッシングを使ったりしてします。ビタミンCが肌に良いのは知っていたのですが、海藻のミネラルも美肌やニキビに良いと雑誌で見て食事に取り入れはじめました。
積極的に食べるようにしてから1ヶ月くらいでニキビができにくくなりましたが、治ってからも予防のために取り続けています。
納豆を食べています
愛読している雑誌にニキビ改善のために摂ったほうが良い食べ物として「大豆」が掲載されていました。
それからは積極的に納豆を撮り続けています。なるべく早く治したいと思い、調理する際にニキビへの刺激を減らすために塩分を控え、薄味で食べるようにしました。
こつこつ続けていった結果、約1年で顔の赤みやブツブツが無くなりました。今でもニキビ対策として食べ続けています。
キウイフルーツを食べています
生理前になるとニキビができやすいので、食事に気をつけています。便秘にも良いとテレビで見かけて、数年前からキウイフルーツを摂るようにしています。
ビタミンCが果物の中でも特に豊富のようですし、いつでも手軽に手に入りやすいので重宝しています。
毎日食べ続けていたとこと3ヶ月ほどで綺麗にニキビがなくなりました!
食生活で肌質改善
偏った食生活を少し見直して、栄養をバランスよく摂り入れることでニキビの改善だけでなく肌そのものが内側から美しくなります。
また、ビタミンだけでなく食物繊維も積極的に摂り、便秘解消をして腸内環境を整えることも大切です。
お菓子、ジュース、ジャンクフードは油分を多く含んでいるのでそのまま皮脂になってしまいます。皮脂の分泌量が過剰に増やされ、ニキビの原因になるため、食べる機会が多い人は要注意ですよ!