
「シャンプーはノンシリコンを選ぶのが一番」の真実!
テレビCMでも沢山の商品紹介であふれているシャンプー。
ドラッグストアで吟味しても、商品がありすぎて何が良いのかサッパリわからず、結局いつも同じシャンプーを使ってしまう…なんて方も多いですよね。
多くのシャンプーが発売されている中、最近話題を呼んでいるのが『ノンシリコンシャンプー』。
『どんな商品なのかイマイチよくわからない…』
『でも髪に良さそうだから使ってみたい!』
今回は、ノンシリコンシャンプーのメリット&デメリットをまとめました
自分の髪質や頭皮との相性をチェックして、ピッタリならこれを機にシャンプーをノンシリコンにチェンジしてみては?
そもそもシリコンってなに?
シリコンとは、油のようなコーティング剤のこと。自然界にはないもので、化学的に作られています。
シリコンの成分表示は?
ジメチコン、シクロメチコン、シリカ、シリル、シロキ、ポリマーなど
シリコンシャンプーは髪の摩擦を減らし、髪の表面に膜を張って手触りの良いツヤツヤの髪にしてくれます。
シャンプー後の仕上がりにはツヤ感を好む人が多いので、ほとんどのシャンプーにはシリコンが入っています。
しかし、毛髪の手触りはなめらかにしてくれるのですが、髪の表面を油でコーティングしているだけなので、髪を内部から補修したり保湿する効果はありません。
また、シリコンが地肌にたまって毛穴を詰まらせることで、フケや頭皮のニオイの原因となるといったデメリットも指摘され、その結果、シリコンが入っていないノンシリコンシャンプーが誕生した…というワケなのです。
ノンシリコンシャンプーのメリット3つ
シャンプーにシリコンが入っていないことで、髪にはどんな効果が現れるのでしょうか?まずはノンシリコンシャンプーの3つのメリットをチェック!
1.髪本来の力を取り戻せる
通常のシャンプーを使っていると、髪を油でコーティングしてつるつる感を演出しているので、本来の髪の状況がわかりにくいことも。
シリコン剤を取り払って髪を本来の状態に戻すには、一か月程度ノンシリコンのシャンプーを使うとその変化が現れてきます。
今までに蓄積されていたシリコン剤が落ち、頭皮や髪が本来の美しさを取り戻してくるのです
毛穴に溜まったシリコン剤が除かれると、地肌の再生機能が活性化されて新陳代謝が高まり、髪にハリとコシが出てきます。
新陳代謝が高まるとトラブル修復作用も活発になるので、シリコンシャンプーを使っていた時期の頭皮トラブルからもきっと解放されますよ
2.敏感肌にも優しい
ノンシリコンシャンプーは肌への影響を考えて生まれたもの。そのため、身体に優しい成分で作られているのもメリットのひとつ。
石油系合成洗剤、合成香料、合成着色料無添加など天然由来の成分だけで作られているものが多く、頭皮の荒れやアレルギーが気になる敏感肌の方も安心して使えます。
また、頭皮にシリコンのような化学物質を残さないことで、毛穴が詰まることもなくなり、脱毛や薄毛を防ぐ効果も期待できるのです
ロハスを意識している人やお子さんなど、毎日安全なものを使い続けたいという人には特にピッタリですね!
3.乾かしたあと髪がへたらない
頭皮や髪のベタつきが起きてしまうのは、主に洗髪時の洗い残しが原因。
ただ、通常のコーティング剤がたっぷり配合されたシャンプーを使うことで、髪をペタンコにしている可能性もあります。
もちろん、『髪が乾燥気味で、まとまりを良くするのが第一!』というのであればノンシリコンでも問題はありません。
ただ、髪をさっぱり洗い上げたい、軽さやボリュームを出したい場合は、ノンシリコンシャンプーに切り替えることをオススメします。
ノンシリコンシャンプーのデメリット3つ
敏感肌の方にも優しいとされるノンシリコンシャンプーですが、髪のタイプによっては全く相性が合わないことも。次は、ノンシリコンシャンプーのデメリット3つを紹介します!
1.髪がきしみやすくなる
シリコンは髪をコーティングしてツヤを与えてくれるものですが、そのシリコンが入っていないと、お湯ですすぐ際に髪同士の摩擦が起き、髪がキシキシしてしまいがち。
また、摩擦が起きている髪は扱いにくく、絡みついて指通りが悪くなってしまうため、上手に洗うことができず頭皮にシャンプー剤が残ってしまうことも…
また、髪が乾いても髪の表面が滑らかではないので、見た目がキレイではなくなり櫛の通りも悪くなり、扱い辛い髪になってしまう可能性もあります。
2.熱に弱い
シャンプー後の髪を放置してしまうと、雑菌が繁殖しやすくなり、ニオイやフケの原因になるので、濡れた髪はドライヤーで早めに乾かすのが理想。
ただ、熱に強いシリコン剤が入っていないノンシリコンシャンプーで洗った髪は、髪がコーティングされていない状態です。ドライヤーの熱がそのまま髪にあたり、ダメージが進んでしまう可能性があるのです。
そのため、濡れた髪をタオルドライした後、ドライヤーを掛ける前には必ずアウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)で髪をコーティングするよう心がけましょう。
また、女性が使うヘアアイロンやコテは、髪に直接当てて熱の力でカールさせるアイテム。
ノンシリコンシャンプーを使っていて巻き髪をする方は、なるべく熱を加えずに済むカーラーなどを使用し、傷まないよう工夫するのがベストです
3.キューティクルケアができない
髪は、毛根から出たらダメージを自分の力で修復することはできないので、シリコンでコーティングするか、新しく健康な髪が生えてくるのを待つかになります。
健康な髪が生えるのには時間がかかるので、キューティクルが傷ついている場合は、痛みが軽くなるまでシリコンで補修してコーティングするのが一番なのです。
ロングヘアで切れ毛や枝毛が多い人など、特にダメージが気になる方は、キューティクルを保護できるシリコンシャンプーをチョイスした方がいいということですね。
ノンシリコンシャンプー購入時の注意点!
シャンプーの洗浄成分は、「界面活性剤」と呼ばれるものからできています。
例えノンシリコンでも、刺激の強い石油由来の界面活性剤を使っているものがあるので、購入する際には成分をしっかりチェックすることがポイント!
洗浄力が強いものは?
ラウリル硫酸Na、スルホン酸Naなどの成分表示のもの!
石油由来で洗浄力が強い界面活性剤が使われていると、シリコン剤が入っていないので頭皮や髪を保護してくれるものがなく、刺激が強すぎてダメージにつながります。
一方、界面活性剤の中でも、石鹸シャンプーやアミノ酸系の界面活性剤を使っているシャンプーは、頭皮や髪へのダメージが少ないのでオススメです。
石鹸シャンプーとアミノ酸シャンプーの成分表示は?
石けん素地、石けん分、脂肪酸ナトリウム、脂肪酸カリウムなど
ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドDEAなど
ノンシリコンにこだわり過ぎて、他の髪のダメージになる刺激成分を身落とさないようにしましょう。
キレイな髪の毛をキープするために
長い間キレイな髪でいるためには、できるだけ安心な成分のシャンプーを選びたいもの。そして仕上がりも満足がいくものが良いですよね。
とはいえ、いくら良好な成分でも仕上がりがパサパサでは意味がありませんし、反対に仕上がりはツヤツヤの美髪でも、ダメージの原因となる成分がたっぷり入っていては将来の髪が心配になってしまいます。
ノンシリコンもシリコン剤入りもそれぞれ良い面があるので、自分の頭皮や髪の状態に合わせたヘアケアを行うことが大切!
シャンプーはノンシリコンにして、コンディショナーやトリートメントはシリコン入りにするなど、シャンプー以外のアイテムとも上手に組み合わせて、美しい髪をキープしてくださいね