
掃除がはかどる便利グッズ
大掃除を始めるときって、家にあった道具だけでは足りないものを買い揃えますよね。
でも、考えナシに『あっ!コレ便利そう!』と、買うと結局使わなかったり、余計に手間がかかって使い勝手が悪いものなどがあり『コレ買ったの失敗だったな~』と思うことがありますよね
逆に、本当に便利な掃除道具を一通り揃えておけば、大掃除が終わったあとでも使い勝手がよければ日常的に使うことができますよね♪
年末の大掃除シーズン直前になると、使い勝手の良い便利なものから売り切れることが多いので、早めに買うものをリストアップして、ストックしておいてくださいね
大掃除だけではなく、日常の掃除にも大活躍の掃除道具を紹介します!
1.環境美装のゴム手袋
掃除の中で、特に億劫になるのが『ぬめぬめ汚れ』が目立つ水周りですよね。
触るとぬるぬるしていて気持ち悪いし、冬場は特に水が冷たくて痛いし手荒れの原因にもなりますので、ゴム手袋をしながらするかたも多いのですが、薄いものでは水の冷たさがすぐ手に伝わってくるので、耐えられないことが多いもの
『環境美装のラブグローブ』は、裏起毛になっているので水の冷たさが伝わりにくく、水周りの清掃にピッタリなんです!
ラブグローブのオススメポイント
ゴム手袋とは思えない可愛さ
ゴム手袋といえば薄いピンク色や緑色が多く、なるべくなら他の人に見られたくない隠しておきたい生活用品ですが、ラブグローブはカラーバリエーション豊富でリボンがついた可愛いデザインなので、使っていても楽しくなってくること間違いなしです♪
また、使い終わったあとに外に出しておいてもオシャレに見えますし、突然の来客にも焦ることはありません
2.BEAMSのマイクロファイバーミトン
- 洗剤を使うのが面倒
- 簡単に楽しく掃除をしたい
- 拭いたあとに毛羽立ちが残ることが嫌だ
など、日々の拭き掃除に小さな不満が残ることがありますが、吸水性抜群のマイクロファイバーなら、水拭きでは落ちなかった窓ガラスの手アカや鏡の水アカ、キッチンの油汚れも落としやすくなり、毛羽立ちにくいので布の綿糸が残りづらくなります!
どんな形がいいの?
手にフィットするミトン型
自分が好きなデザインの可愛い道具で、掃除をしたい女性には『BEAMSのマイクロファイバーミトン』がオススメです。
BEAMSは若者に人気のファッションブランドですし、ミトンのデザインも水玉など可愛いものが多くて繊細なマイクロファイバー素材なので機能性もバッチリです♪
億劫に思えるお掃除も、自分の好きなデザインの道具でやればモチベーションを下げずに楽しく掃除が出来ますよ
3.きれい研究所の洗剤
鏡の汚れってタオルや雑巾で拭いたあとでも水アカや曇りが気になってキレイにしたハズなのに余計に汚した感じがすることがありますが、きれい研究所の茂樹和哉の洗剤を使えばピカピカに仕上げることができます♪
この洗剤は、鏡の水アカや曇りにはもちろんのこと、鍋やフライパンの焦げ付いた汚れにも強いのです!
雑巾につけて拭き掃除をしてもいいのですが、使い終わったラップを重ねて雑巾代わりにすると使い終わったあとにはそのままゴミとして捨てられるし、より効果的に使用できます♪
この洗剤のオススメポイント
赤ちゃんがいる家庭でも安心して使用できる
この洗剤は口に入れても安全な成分で出来ていて、掃除をしたあとに赤ちゃんがその場所を舐めてしまっても害はないといわれています。
お子様がいる家庭では洗剤を使うときに気を使う場面がありますが、この洗剤なら安心ですよね♪
4.レックの激落ちくんスポンジ
ガスコンロなど、洗剤を使って掃除をしたくても水浸しにしたくない場所やモノって結構あったり、手荒れが気になる人にとって拭き掃除は辛いものがありますが、レックの激落ちくんスポンジを使えば、水をつけてこするだけで頑固な汚れも簡単に落とすことができるのです♪
この商品のオススメポイント
ハサミで使いやすい大きさに切り分けられる
市販のスポンジは大きさが決まっていて、場所によっては大きすぎたり小さ過ぎたりして作業しにくいと思うことがありますが、激落ちくんスポンジは自分好みの大きさにハサミでカットできるので、使いやすさは抜群です!
ただし!細かいキズが入ることがありますので落ちないからといって強く擦りすぎないことと、曇り止めなどの加工がしてあるガラスや鏡は、曇り止めの膜がはがれ落ちる場合があるので注意してくださいね。
5.MIYOSHIの重曹スプレー
重曹は昔からあるアイテムで油汚れに強いといわれていますが、キチンと処理ができていないと粉が残っていたりして大変な思いをすることがあります。
MIYOSHIの重曹スプレーは泡タイプなので、狙ったところだけに使うことができて、頑固な油汚れも泡が密着してスッキリと落としてくれるのです
この商品のオススメポイント
ミントの香り付きなので、嫌な臭いもスッキリする
重曹だけでは落としきれない肉や魚の油臭いも、ミントの香りでスッキリしてくれるので特に、キッチン周りに使えるアイテムの1つですよ
6.ローソンのタオルぞうきん
掃除をするときに必ず使うものといえば雑巾で、しっかりと汚れやホコリを取ってくれて繰り返し洗って使える万能アイテムといえますが、値段や使い勝手などのコストパフォーマンスも考えるならローソンのタオルぞうきんがオススメです。
この商品のオススメポイント
厚みもしっかりとしていて低価格なこと
低価格すぎる雑巾を買うと、生地が薄くてペラペラなので汚れを落としにくいし、すぐにボロボロになり使えなくなることがありますが『ローソンのタオルぞうきん』なら厚手でしっかりと汚れを落としてくれますし耐久性も抜群ですよ♪
7.ケミコートのクリーンシュ!シュ!
子供の落書きや誤って床などに書いてしまったときの油性マジックってなかなか落ちませんし、強力な洗剤を使って落とそうと思っても子供がいる家庭は、拭いたあとに残る洗剤の成分が気になりますよね。
ケミコートのクリーンシュ!シュ!を使えば簡単に油性マジックの汚れを落とすことができますし、成分は電解アルカリイオン水100%なので安全なのです。
この商品のオススメポイント
成分は水なので、子供が口に含んでも安全なこと
キッチンやリビングなどどこに使っても安全なオールマイティな掃除道具ですが、皮製品など水を含ませたらシミになるものや、電化製品で水をかけたらショートする部分には使えませんので注意してくださいね。
便利グッズを賢く使って掃除の負担を減らそう!
掃除をしようと思ってもやる気が起きなかったり、頑張ってクリーニングをしても汚れが残っていると今までの苦労が水の泡になりますよね
『ラブグローブ』や『マイクロファイバーミトン』を使えば、テンションを上げながら掃除をすることができますし、汚れを効率的に落としてくれる洗剤や掃除道具を使えばラクに終わらせることが出来ますよ♪
手抜きと言えば聞こえが悪いですが、時間をかけずに掃除を終わらせれば子供と遊んだり、自分の趣味に使える時間が増えたりなどメリットがたくさんありますよ♪
ぜひ自分の気に入った掃除道具を揃えて、毎日の負担を減らしたり生活を充実させてくださいね。