
一人でも休日を充実させる過ごし方
「びっしりと朝から晩まで予定が詰まっていないと気がすまない」
「友人と一緒に遊んでいないと不安になる」
「彼氏と別れてシングルになったのでデートする予定もなく、どうやって休日を過ごしたら良いのかわからない」
「毎回のように時間だけが過ぎていって、気づけば半日経っていたり、せっかくの休みなのに何もしないまま一日を終えることがある」
休日の過ごし方は人それぞれですが、一人だからこそ満喫できる、休みの日が待ち遠しくなる一人の休日の過ごし方を提案します。
カフェでランチタイムを過ごす
立ち居振る舞いや佇まいに余裕を感じられる「大人」に憧れを抱いている人におすすめの休日の過ごし方です。
妙に人目を気にしたり、躊躇(ためら)ったりすることなく、独りでも優雅にランチを食べたり、お茶を飲んだりできるようになるために、ちょっと敷居の高そうなカフェに足を運んでみましょう。
ひとりで過ごす休日こそ、ステキな大人になるべく体験を積み重ねるチャンスなのです。
インスタグラム等のSNS投稿用にオシャレな写真を撮る練習をしていれば、一人で居ても間が持ちます。更新を続けているうちに「一人で休日を過ごせるセンスの良い素敵な女性だ」と評判になり印象アップにも繋がります。
ランチ時ならリーズナブル価格でご飯を食べられるカフェも多いので、散歩がてらお昼に利用してみることをオススメします。
ホテルのラウンジで過ごす
宿泊者以外の人でも利用可能なホテルのラウンジを休日に一人で利用すると、非日常的でリッチな気分を味わえます。
複数人ではなかなか利用できないカウンター席もシングルにはピッタリの場所!
また、居心地のよいボックス席を確保してコーヒーを飲みながら読書を楽しむなど、ゆっくり一人で休日を過ごしたい人にオススメです。
お洒落なバーに通う
幅広い知識を吸収できて度胸もつく、BAR(バー)に足を運んでみましょう。女性一人でBARに足を運ぶのは緊張しますが、新しい出会いを期待できます。
ポイントはお気に入りのお店を見つけたら通い続けること。顔を覚えてもらえれば、徐々に一人でも気まずい思いをすることがなくなってきて、マスターや常連客とのコミュニケーションを楽しめます。
食べ歩きを楽しむ
一人の時間ができたら、食べたいものを好きなだけ食べる「大人な食べ歩き」をして、幸せな気分に浸りましょう。
大人な食べ歩きって?
・高級店のランチを食べにいく
・漁港近くで新鮮な魚介類を食べ歩く
・スーパーフードをテイクアウト
から揚げやポテトなどジャンクフードではなく、味も質もいいモノを好きなだけ食べれば、心もカラダを元気になります!
輸入食品店や高級スーパーで買い物をする
高品質の食材が揃っているスーパーや珍しい食品を取り扱っている輸入品店でショッピングするのも、一人の休日を充実させる過ごし方のひとつ。
いつもと違う高級食材を買うことで「今日の休みは特別なんだ」という充実感を味わえます。
総菜を買ったらお皿にちゃんと盛り付けてから食べてみたり、セレブ御用達の食材で料理をしてみたり、少し買い物と食事を工夫するだけで良い気分転換になります。
ライブへ行く
思い切って「一人」でライブに行ってみると、新しい発見があるのでオススメです。ライブ会場を見渡してみると意外と独りで来ている人も多く、勇気を出して声をかけてみるのもあり!
好きなアーティストや音楽ジャンルなど好きなことが共通しているので意気投合しやすく、友達になったり、新しい恋が生まれるケースも少なくありません。
「お笑い・歌」など、気になっているライブには誘う人がいなくても行ってみる価値大!
舞台を鑑賞する
劇場の大きさや商業規模にこだわらず、臨場感のある舞台鑑賞を楽しんで「感性を刺激する休日の過ごし方」もおすすめです。
テレビや映画などの映像からは伝わってこない出演者の息づかい、表情、舞台上の音などの細部や表現力の優れた俳優たちの演技を間近で観ることで得られる感動から、これまでとは違う楽しみや新しい世界が広がります。
好きな所へドライブに行く
マイカーを持っている女性なら、気ままにドライブするのも一人の休日の過ごし方にはぴったりのプランです。
目的地は近場でもOK。まだ行ったことのない場所をピックアップして、新しい発見を求めて車を走らせてみましょう。
特に行きたいスポットがない場合は、行先を決めずに思いつきで行ってみるのもあり!
走っている最中に気になった地名や観光地やグルメスポットの看板を見つけたら、ふらっと寄ってみる「行き当たりばったりならではの楽しみ方」もあります。
日帰り旅行をしてみる
友達と一緒にワイワイ旅行するのも楽しいのですが、定期的に地元から少し離れた場所に行き自分自身とゆっくり向き合いながら休日を過ごすと思考や心をリフレッシュできます。
一人旅おすすめプラン
・温泉地へ行く
・ハイキングをする
・海沿いの街へ行く
・古都めぐりをする
旅行先では自分の心との会話を楽しみ、今までの生活や人生を振り返ってみましょう。
忙しい毎日の中で見落としていた大切なことに気づき、ゆっくり流れる時間に心身が癒され穏やかな心を取り戻せる効果があります。
日本の伝統文化を楽しむ
日本で生まれ育ったからといって、日本伝統の文化をすべて「知っている」とは限りません。これまで「何となく」でしか理解していなかったことも、「深掘りしてみよう」と意識して触れてみると新鮮な発見や驚きがあります。
伝統文化とは?
・歌舞伎
・能
・狂言
・落語
・相撲
知ってはいても未体験なことって意外と多いのです。古着屋さんへ出向いて浴衣や着物などの和服に挑戦してみたり、着付け、茶道、日本舞踊などの教室へ通って「日本」にアプローチする過ごし方もおすすめです。
健康診断へ行く
会社で義務づけられている健康診断の他に、あえて、休日を利用して半年に一度など定期的に身体の状態を調べてみましょう。
時間内に受付をすれば予約不要で当日に健診を受けられる医療施設もあります。
病気になってから治すのは大変な時間とお金がかかるだけでなく、「会社の健康診断では問題なかったから…」と何となく不調を感じているのに放置して発見が遅れたばっかりに、思うような社会復帰が難しくなるケースも実際にあります。
会社の健康診断だけでは発見できない病気もあるので、自分のためだと思って定期的に現状をチェックして健康体をキープするのも人生を楽しむ秘訣!
お金に余裕があるのなら、観光地の近くの病院やホテルの豪華ディナー付など旅行気分を味わえる豪華でリッチなプランの健康診断もあります。
ヘアメイク教室に通う
自己流のメイクや髪型がマンネリ化や思い通りに決まらず悩んでいるのなら、ヘアメイク教室で専門家にレクチャーしてもらうのもオススメ。
新しい自分を発見できる、有意義な休日の過ごし方になること間違いなし!
初回の参加費用が安く、どんな雰囲気なのか把握できるスクールを探してみましょう。自分に合っている教室に通うことも、ストレスフリーで楽しい休日を過ごす秘訣なのです。
カラオケでストレスを発散する
仕事をしていれば、接待や会社の付き合いでカラオケに行く機会もありますが、一人で過ごせる休日には「あえて」独りで楽しんでみましょう。
歌う順番や曲目など誰にも気を遣う必要がなく、好きな歌を好きなように唄えるのでストレス発散になります。
一人カラオケのメリット
・選曲が自由
・手拍子が不要
・疲れたら休憩OK
・歌手気分を味わえる
・フード類の注文が自由
・下手でも恥ずかしくない
大声で叫ぶとストレスは発散できますが、誰かに聞かれる場所で大きな声を出すのは勇気がいるしマナーにも反しますが、カラオケボックスなら楽しみながら心身をリフレッシュさせられます!
部屋のインテリアを替える
友人との約束やデートの予定がない休日の過ごし方に適しているのが、気に入ったインテリアや雑貨で部屋の雰囲気をチェンジする模様替えです。
一人で大きな家具を移動させるのは大変ですが、時間が経つのを忘れるほど夢中になれるので失恋中の「おひとり様の休日」にもぴったりのプラン。
カーテンやソファーカバーを変えるだけでも、かなりリフレッシュできるのでオススメです。
ひとりの休日の過ごし方/体験談
20代、30代、40代の男女に、どのように一人の休日を過ごしているのかを訊いてみました。
友人との約束があれば出掛けるタイプの人でも、ひとりで過ごす休日は自宅でのんびり過ごすパターンが多いようです。
一人の休日の過ごし方/20代
自宅で録画しておいたテレビ番組や好きな動画を観たり、時間をかけて家で自分磨きをするインドア派、体を動かすために積極的に外出をする行動派の体験談です。
遅く起きる/ゴロゴロする/手間をかけて夕食を作る
朝はゆっくり9時頃に起きて、納豆ご飯を食べて洗濯物を回します。その間はテレビでニュースを観て、朝食の片付けをして洗濯物を干して布団の上でゴロゴロお昼まで過ごします。
ネットショップで商品をチェックしたり、アニメを観たりしています。15時まで昼寝をして、じっくり時間と手間をかけて晩ご飯を作って食べるのが一人休日の定番パターンです。(20歳/女性)
晴れた日は打ちっぱなしとラーメン店巡り/雨の日は料理づくり
基本的に休日は一人で過ごすのですが、ダーツやゴルフの打ちっぱなしに行くことが多いです。昼食はラーメン店巡りをして楽しんでいます。
なんだかんだ体を動かして健康維持に努めていますが、雨が降って外出するのが億劫な時は、ちょっと凝った料理を作ったり在宅ワークに勤しんでいます。
好きな時に好きなことをできるので、一人で過ごす休日は大好きです。(21歳/男性)
掃除/洗濯/読書
外出すれば気分も晴れるのですが、ひとりの休日は自宅で過ごすパターンが多いです。
家の掃除と洗濯をした後、本を読みます。雑誌や小説などジャンルは様々ですが読書をしていると、あっという間に一日が終わってしまいます。(24歳/男)
好きなアイドルの動画鑑賞
動画サイトで大好きなアイドルのMVを観ます。
「ここの演出かっこいい」「同じ振付でもメンバーによって個性がでているな」とか、一人ずつ違う衣装のデザインなど、細かいところまでチェックをして新しい発見をするのが楽しいです。(24歳/女性)
好きなジャンルの動画鑑賞
私はYouTubeやニコニコ動画を観るのが好きで、家族も仲のいい友人も居ない完全に独りきりの休日は、まとめて動画観賞をしています。
特にゲーム実況が好きでシリーズ物をまとめて、だらだらとしながら楽しんでいます。新しく投稿されたものの他に前に見たシリーズも見返したりするので、やはり時間が自由に且つ、たくさん使える休日に持って来いですね!(26歳/女性)
セルフネイル
もともとネイルスクールへ通っていたので、当時学んだジェルネイルの基礎や技術を活かしてネイルを楽しんでいます。
自分で両手10本分のネイルを作らなければならないので、半日仕事なのです。休日に出掛ける予定がない日は、一日中、ネイルをしています。(28歳/女性)
好物のスイーツを思い切り食べる
自分の好きなアニソンのメドレーをBGMに、チョコレート系の甘いフレーバーティーを飲みながら、手製のチョコチップスコーンを食べて至福の時間を過ごすのが一人休日の定番です。
夫は室内に漂う甘ったるい匂いが苦手なので、独りっきりの休みは甘い時間を過ごすチャンス!夫が帰宅する2時間前にはバレないように、窓全開で換気しながら楽しんでいます。(29歳/女性)
一人の休日の過ごし方/30代
洗濯や掃除など溜まっている家事を片付けることに時間を割いてから、ゆっくり読書やテレビ観賞やネットショッピングなど、好きな事にとり掛かって休日を満喫している30代の人たちの体験談です。
アクセサリー作り
誰とも約束がなくて一人で休日を過ごせるときは、趣味で自分用やプレゼント用の天然石アクセサリー作りを満喫しています。
落ち着いた音楽を流しながら作品の完成像を思い浮かべて、のんびり作成する時間がとても好きです。
感性を磨くために、ハンドメイドサイトで他の人の作品を眺めて勉強することもあります。(32歳/女性)
録画していたドラマ鑑賞
まだ息子が小さく手が掛かるので、たまに一人で過ごせる休日は自宅でゆっくり過ごします。
コーヒーとお気に入りのおやつを食べてダラダラしながら溜まっていたドラマの録画を観ます。(32歳/女性)
家事/買い物/外食/テレビ観賞/入浴/マンガ
起床後すぐに洗濯機を回し、朝食をいただく。後片付けをしたら掃除機をかけて2回目の洗濯。(シーツなど)布団を干す。
ディスカウントストアで安く漫画本を購入し、帰りに某製麺店で掛けうどん並みとかしわ天を食べてから帰宅。
ネットサーフィンをしながら撮りためたバラエティを観て、早めにお風呂を沸かし、漫画を持ち込んで2時間入浴。いつもより1時間ほど早く就寝。一人でも充実した休日を過ごしています。(34歳/女性)
洗濯/読書/友達にメール/外出
一週間分の洗濯物をして、日課のペットの世話を終えてから読書をします。読書に飽きたら、地元のデパートやドラッグストア等で買物をします。
帰宅したらお茶を飲みながらぼんやりと過ごし、普段連絡が取れない友達にまとめてメールをしたりします。(38歳/女性)
一人の休日の過ごし方/40代
お出掛けをして上手に休みの日を活用している人の体験談が参考になります。
ジム/整体/録画したテレビ番組を観る
朝起きたらすぐにスポーツジムへ向かい、帰りに整体に行きます。
昼食を摂った後、撮り溜めしていた一週間分のテレビ番組を観ながらのんびりと身体を休めるパターンが多いです。(40歳/女性)
ツーリング
バイクに乗ってあてのないツーリングに出掛けます!季節の変わり目を肌で感じながら気の向くままに走り続けて海や山へ辿り着いたときは感動です。
一人で休日を過ごせる機会が少ないので、最高に幸せを感じる瞬間です!(41歳/男性)
ゲーム/ネットでドラマ鑑賞
のんびりコーヒーを飲みながら、スマホのゲームを目一杯やります。スタミナを消耗してゲームに疲れてきたら、動画配信サービスで昔の連続ドラマを一気に観ます。(44歳/女性)
ボウリング10ゲーム
ボウリング場で10ゲーム投げて過ごします。時間にして3時間ほど投げ込むのですが、かなりいい運動になります。
ボウリング場では他にも60代の人が毎日10ゲームを投げている人がいます。楽しみながら運動ができるので休日をエンジョイできます。(49歳/男性)
一人で休日を過ごして心をフル充電!
カップルや友達同士で行くイメージがある遊園地やデートスポット等に、休日、一人で行って楽しんでしまう「おひとりさま上級者」も増えている今日この頃。
慣れていない人にとっては、「一人ぼっち」で外出するのは落ち着かないものですが、実践してみると意外と平気で「ひとり」ならではの楽しみ方を味わえます。
職場や学校で仲間に囲まれて過ごす日々が続くと、知らぬ間に気遣いなどから心の疲れが溜まり、「一体、私は何をしたいのだろう…?」と自分を見失ってしまうこともあります。
しかし、休みの日に一人で過ごすと乱れていた心が整い、心躍る発見や出会いもあるので「群れること」や「外出すること」にこだわらず、家の内外で一人の休日を満喫できますように!