
水道代を節約する裏ワザ!
水道って生活する上で欠かせないものですから、なかなか節約することが出来ませんよね。
- 洗濯
- トイレ
- お風呂
- 洗顔・歯磨き
- 料理・食器洗い
健康や美容に関わるものに必ず絡んでくる水道料金ですが、お金をかけたくないために一切使わない訳にもいかず、シャワーを浴びるときも水圧低めで、お湯をチョロチョロ流していたのではストレスも溜まってしまいますよね
そこで、節約上手な家庭で日々実践されている”水道代節約テクニック”を紹介します!少しでも光熱費を浮かせるヒントが見つかりますよ。
1.節水グッズを使う
水道代の節約には水を使わない間、こまめに蛇口を閉めて無駄な水を出さないことがポイントとなりますが、水を流しているときでも節水をすることが出来ます。
例えばどんな方法?
蛇口に節水コマを取り付ける
水量を抑えるシャワーヘッドに取り替える
蛇口に節水コマという部品を取り付けるだけで、食器を洗う時など継続して流す際に大きな効果が期待できますが、蛇口を全開にすると節水コマ自体が浮くので効果がなくなります
また、食器を洗うときに溜めた水につけてから洗う方法も節水には有効ですが、台所用の殺菌剤を併用しないと食中毒の原因となる菌が繁殖する可能性があるので十分に注意してください。
効率良くお皿の汚れを落とすには、汚れたまま洗うのではなくキッチンペーパーなどで油汚れをふき取ってからスポンジで表面を洗うようにしてくださいね。
2.こまめに水を止める
手で石鹸を泡立てているとき、蛇口の水はキチンと止めていますか?1回に使う無駄な水の量はそれほど多くありませんが、他のこともひっくるめると1ヶ月単位で、お風呂の浴槽1つ分の水がムダになっているかもしれません!
無駄に水を流しやすいことって?
手洗いのとき
歯磨きのとき
髪を洗っているとき
- 歯を磨いているときに水を出しっぱなしにしていませんか?
- コップに溜めた水を途中で捨てて新たに溜めていませんか?
- 洗髪やヒゲ・ムダ毛を剃っている時に流しっぱなしではありませんか?
1日にこれだけムダに水を使っていると考えると、1ヶ月で浴槽1つ分をムダにしている可能性があるのも納得の理由ですよね
3.節水効果の高い家電に買い換える
エアコンや冷蔵庫に節電タイプが出ているのと同じように、洗濯機など水を使う家電を節水タイプの家電に買い換えることで水道代の節約を期待できます!
特に節水が期待できる洗濯機は?
ドラム式の洗濯機
二層式の洗濯機や、全自動洗濯機よりも使用する水が少ないのはドラム式の洗濯機ですが、乾燥機能も付いているものだと脱水で終了する洗濯機と比べて電気代が高くなりやすいのが難点です
洗濯を毎日せずに3日に1回、休みの日にまとめて洗う、下着だけなら風呂場で洗濯桶に水を溜めて洗うなど、極力、洗濯機を使わない工夫が水道代の節約に繋がりますよ
自分のライフスタイルに合わせて快適な節水を心掛けてくださいね。
4.蛇口の開き方に注意する
- 「水道をちょろちょろ出すとメーターが回らずに使うことが出来る」
- 「勢い良く締めるとメーターの計測スクリューが余計に回って水道代が高くなる」
など…、昔からよく言われていましたが機器の精度が上がっている現在では、僅かな量でもメーターが反応するのでタダで使うことは出来ません。また、締め方の違いで必要以上に計測されることはないようです
水道メーターが計測しているのは?
あくまで、使用量を計測している!
使用量を計測しているということは?水の使い方に注意をすれば水道代の節約に繋がるということです
「手を洗うときは周りに飛び散らない程度の水量を出す」など、状況に合わせた使い方をしてくださいね♪
また「蛇口の開き方が上手く調整できない」「子供に何度言っても蛇口を全開にして使う」などの場合は、水量を調整する元栓や弁を閉めて全開でも飛び散らないように水圧を調整することができるので、家庭についている台所や洗面所など、めったに全開にして使わない箇所を調整すると効果的ですよ♪
サビついていて回らないなどの場合は、無理をすると破損する可能性があるので注意してくださいね。
水道代を節約して家計と地球をエコに♪
私たちが普段何気なく使っている水は限りある資源です。
水不足の国では、庭に水撒きの禁止・自宅での洗車を禁止する期間を設ける国もあるくらいですし、限りある資源をなるべく無駄にしないよう心掛けたいですね
節水グッズを使う
水を出しっぱなしにしない
節水効果の高い家電に取り替える
蛇口の開き方に注意する
様々な方法で節水をすることが可能なので、日常のちょっとした積み重ねが水道代を節約することに繋がり生活費も軽くなるメリットがあります。
また、何かのトラブルで断水して水が使えない生活を送ることもありますので、普段から緊急時へのトラブル対処や備蓄を行っておくことが大切です。
食事の際には、お皿にラップをしてから食材を盛り付けることで皿が汚れないため、食器洗いに貴重な水を消費することを防げますが、普段の生活ではゴミが増えるのであくまで緊急時に活用してくださいね
断水などの緊急事態に役立つモノ
保存食(賞味期限が長いもの)
ミネラルウォーター
簡易トイレ
生活用水を貯めておくウォータータンク
地震などの災害に備えて上記意外にも軍手やヘルメット、カセットコンロを常備しておくなどの防災意識を持つことが大切です