同居ストレス溜めない方法・義両親とよい関係を築くコツ

同居をしたてのときは相手の家族に良く見られようと「自分を取り繕いがち」ですが、それではいつかボロが出て嫌われる可能性があるので我慢をせずに「ナチュラルな自分」を見せることが好かれるコツです。

同居ストレス対策

彼との結婚が決まって嬉しくて仕方のない毎日を送れると思っていたのに、話が具体的に進むにつれて「彼の親や家族との同居」が決まってしまったら?または、何らかの事情で途中から同居することになるケースもありますよね。同居にはつきものの「嫁姑問題」などはよくある話だし、これから待ち受ける同居生活を想像しただけでストレスが溜まってしまうのではないでしょうか?

でも、安心してください! 旦那の両親と同居をすることになっても、ちゃ~んとストレスが溜まらない関係を築く方法があるのです!同居ストレスを回避するために、一緒に暮らしはじめる前に決めたいポイントを紹介します。

料理は当番制にする

同居が決まって困ることは「誰が夕飯の準備をするの?」ということです。ご飯は毎日のことだし、毎回それで揉めていたら同居ストレスは溜まり放題ですよね。

迷って気をつかうなら…

当番制にして、自分が作る日だけ料理する!

あらかじめ当番を決めていれば彼ママから『あの子、まったく夕飯の支度しないんだけど…』と思われることもありません!

他にも、お義母さんにチェックをされながらゴハンを作ることに抵抗がある人も『今日は私が作る日ですから、ゆっくり休んでください♪』と、上手くかわすこともできます。

まだお互いのペースを探り合っているときに共同作業をして乗り越えようとしても、疲れるだけなのでオススメできません。


また料理の好みは人それぞれなので「彼ママの味付け」が合わないときは「実家の味付け」が恋しくなるものですよね。

たまには、心がホッとする”味”を再現してみることをおススメします♪

1人になれる空間をつくる

彼の実家に住むということは、夫の両親や兄弟姉妹と一緒に生活するということ。最初のうちは気を使う日々が待っているかも…。

なので、心が休まる1人になれる場所を確保する必要があるのです

どこにどうやって作る?

  • 近所にカフェなどお気に入りの場所を探す
  • 家庭菜園などで彼の家に「妻の空間」を作る
  • 1階と2階で、義両親と夫婦の空間を分ける
  • リフォームするなら、2世帯住宅にしてもらう

もし夫とケンカしても義両親が放つチェックの目が光っている状態。それでは2人の問題を解決するために言いたいことも素直に言えませんよね

そんなときは、ホッと一息ついて気持ちをリフレッシュさせられる場所があるだけでも緊張しがちな毎日を安心して過ごすことができますね

“洗濯物を別にしたい”ならハッキリ伝える

同居ストレスの元になることが多いのは「洗濯物」ですよね。

『下着を見られるのが恥ずかしい…』と思うのであれば、ハッキリと『洗濯物は別にしたいです!』と伝えてください。

どうやって伝えればいい?

  • 洗濯は得意なので、私にやらせてください!
  • 好きな柔軟剤があるので、別々にさせて頂きますね♪
  • 服が混ざるとややこしいですよね…、別にしませんか?

夫の両親とはいえ、下着などの洗濯物を見られるのはいい気がしませんよね…。

香りの強い柔軟剤などは苦手な人もいますので、トラブルを未然に回避することができますよ

家のルールを確認する

それぞれの家に「暗黙のルール」が存在することがあります。彼の家族はその“ルール”を当たり前だと思って生活しているので、説明してくれることが少ないのです。

ですが知らないうちにルールを破って夫の両親に注意を受けても、妻は暗黙のルールを知らないのですから納得がいきませんよね!

彼から事前に聞くことで…

嫁イジメを回避することができる!

ルールさえ分かっていれば間違いによって家族から非難されることも減り、アナタも気を使うポイントが分かるので、気楽に生活をすることができますね♪

玄関・台所・トイレを分ける

もし同居する際に、今の家だと狭いからリフォームしようという話があるならチャンス!

新しく作って欲しいとお願いする!

  • 玄関
  • トイレ
  • キッチン

玄関・台所・トイレを共有しないメリット

  • 玄関

⇒ 家族を気にせず、友人たちを招待できる

  • トイレ

⇒「音」や「ニオイ」を気にする必要がない

  • キッチン

⇒ 料理も片づけも自分流にできる

理想は3つ全てですが、1つだけでも夫婦のスペースができれば同居からのプレッシャーをかなり軽減させることができます。

お風呂の時間を決めておく

リフォームをしたときは、キッチンなどと同じように別々なのが理想ですが、予算の都合上そうはいかないケースも多いですよね。

また、同居すれば当然ながらお風呂に入る人数が多くなり、嫁姑などの立場が入浴の順番にも影響するハズ。

お風呂の順番はいつがベスト?

旦那の前後か、最後が気楽!

毎日遠慮しすぎて最後に入浴していると順番待ちをして夜遅くまで寝られないなど、生活のリズムが狂うことがあります。

また、自分が入ったあと家族に入ってもらうのが気になるときは、夫に入ってもらうようにお願いしてくださいね。

あらかじめスッピン姿を見せておく

これから同居をすれば、彼の家族にも「スッピン姿」を見られてしまいます。

素顔を見られるのが恥ずかしいから起きている間ずっとメイクをしているのはとても大変なので、予め、一緒に住むことになる家族には自分の素顔に慣れてもらったほうが同居ストレスは溜まりません!

自然にすっぴんを見せるには…?

  • 彼の実家に泊まりに行く!
  • 彼の家族と温泉旅行へ行く

最初に我慢しないことが円満同居のコツ

同居が決まったときに皆さんが考えるのが『彼の家族にちょっとでもいいように見られよう!』として“イイ子”を演じることです。

でも、最初に無理をするとずっと「イイ子」を演じ続けなければいけませんし、それができなければ結局『本性がでてきたよ…』と言われてしまいます。

そう思われては悪い印象しか残りませんし、アナタに深い心にキズができるかもしれません。

 料理は交代制にする
 1人でホッとできる時間を見つける
 洗濯を別にしたいならハッキリ言う
 彼の“家ルール”を確認する
 なるべく共用スペースを減らす
 お風呂の時間を決めておく
 すっぴん姿を見せておく

イライラを感じないためのコツは「最初は無理をしすぎずに、自分のペースを守ること」です。助け合いながら、幸せな同居生活を送れますように。