玄関を徹底的に消臭・ニオイの原因を取り除くテクニック
家ごとに異なるエントランスの匂い。家の中に入るときに必ず通る場所ですから、その家の印象が決まりやすいポイントです。『あの人の家はクサイ!』と思われる前に、玄関に染みついた匂いを元から取り除きましょう!
玄関を徹底消臭する6つの方法!
よその家を訪れたとき、玄関のニオイが鼻についた経験ってありませんか?『うちは匂わなくてよかった~』なんて思っている人はちょっと危険かもしれません。
生活臭というのは、その家に住んでいる人は気づきにくいものです。自分では気づいていないだけで、アナタのおうちの玄関にも思い切り生活臭が漂っている可能性大!
『でもウチは玄関の消臭のための芳香剤とか置いてるし…』なんていう方も、その香りが玄関臭と混ざり、トンデモない悪臭と化しているかも…!
その家主の第一印象を決める“家の顔”とも言われる玄関。
少しでも生活臭がするだけで、家を訪ねてきた宅配便のお兄さんや知り合い、友達にまで『クサイ家…』という最悪な印象を持たれることもあるので、日ごろから十分な匂い対策をしておきたいトコロですね。
今回は、爽やかな玄関作りのための消臭テクニックを6つご紹介します
1.こまめに換気する
防犯上、玄関を開けたままにしておくことってあまりありませんよね。
しかし、風通しが悪いと、どんなに玄関をキレイにしても玄関の匂いは取れません。まずは風通しをよくして、玄関にこもった空気を入れ替えるのが得策です。
玄関の匂いを取り除くための換気のコツ!
玄関と家の窓を開けて風の通り道を作ること!
玄関だけを開けたままにしても、十分な風の通り道を作ることはできません。玄関だけではなく家の中の窓も全開にして、風通しを良くすることがポイント!
また、部屋の扉を開閉すると空気が循環し、玄関にトイレや洗面所などの匂いが流れてきます。
これが玄関の匂いの原因となるケースもあるので、すべての扉と窓を開けて、家の中全体を換気するのがオススメです
2.下駄箱を掃除する
家族全員の靴が置いてある、閉め切った下駄箱の中は湿気がたくさん!
この湿気は玄関のニオイの元になるので、玄関の匂いを取り除くためには、下駄箱の掃除も欠かせません。
下駄箱掃除の仕方
- 下駄箱の中に入っている靴をすべて外に出す
- 中のゴミを掃き出し、エタノールを含ませた雑巾で拭いて除菌する
- しばらくドアを開けたまま湿気を除去
- 靴を戻す
続けて、湿気と匂いの対策をしておくと安心ですね。
除湿と消臭を兼ねた下駄箱用のシートを使うのも便利ですが、どのご家庭にもある2つのアイテムでも手軽に湿気とりやニオイ防止は可能なんです
古新聞を使った湿気とりの方法
- 読み古した新聞紙を下駄箱の隙間に合わせてカットする
- 細く筒状に丸める
- リボンや輪ゴムなどで固定する
- 邪魔にならないよう隙間に入れておく
※新聞紙が柔らかくなってきたら取り換えどき。新しいものを作って交換しましょう。
重曹を使ったニオイ対策法
- 小さな容器に重曹を入れる
- フタをせずに下駄箱の中に入れておく
※効き目は3ヵ月程度。定期的に重曹を交換してください。
また、せっかく下駄箱をキレイにしても、汚れた靴をそのまましまっては元も子もありません。
スニーカーなどの洗える靴は定期的に洗い、履いた靴は必ずお手入れをして、靴の中を完全に乾燥させてから下駄箱にしまいましょう。
3. 三和土(たたき)を掃除する
玄関のたたき…つまり土間の汚れが悪臭の原因となるケースも少なくありません。
たたきは玄関の中でもっとも目立つ部分。日ごろからキレイにしておけば匂い対策になるだけでなく、急な来客にも慌てずに済みます。
土間を掃除するときに、いきなり水をまいて掃除を始める人がいますが、濡れると汚れが取れにくくなるため、思わぬ重労働になりがちです。
水をまく前に、取り除ける汚れを取り除いておくことが楽に掃除をするコツです。
たたきの掃除の仕方
- たたきに置いてある靴や傘立てなどをすべて外に出す
- ホウキとチリトリでたたきを掃き掃除
- 履き出せない細かなゴミは掃除機で吸い取る
- 汚れがひどい場合は、水をまいてタワシなどを使って汚れを落とす
- 汚れがそれほどひどくない場合は、濡れた雑巾などで拭く
- 乾いた布で拭いて、しばらく玄関を開けたままにして十分乾燥させる
ちなみに…
『土間の掃除機がけに抵抗があるんだけど…』
⇒トイレットペーパーの芯を斜めにカットすれば、ノズル代わりとして活用できます。これを掃除機の先につけて使えば、玄関のヨゴレを気にせず使用可能です
『濡れた雑巾に変わるオススメの布は?』
⇒たたきの濡れ拭きには、要らなくなったジーンズがオススメ!硬く厚みがあり、目も粗いので汚れがしっかり落とせて便利ですよ
タイルの素材別の注意点
- 自然石素材:酸に弱い
- 磁気素材:泥汚れ程度なら洗剤なしでOK
- コンクリート:水洗いは不向き
4.玄関マットを掃除する
たくさんの足と接触する玄関マットには、たくさんの雑菌がウヨウヨしています その雑菌が繁殖するときに出す老廃物こそが、玄関マットのニオイの正体なのです。
玄関マットをこまめに洗う
消臭抗菌効果を持つ玄関マットを使う
2つのポイントを押さえて、常に清潔に保つことが重要!
また、悪臭が染みついた玄関マットの臭い取りにも、重曹が大活躍してくれます
重曹を使った玄関マット洗濯法
- マットに重曹をまんべんなくふりかける
- 手やホウキなどで叩き、マットの奥まで重曹を行き渡らせる
- 数時間から一晩そのままにしておく
- 掃除機で重曹を吸い取る
- マットを水洗いして十分に乾かす
5.防臭剤・芳香剤を置く
掃除と湿気取りを十分に行ったら、ようやく防臭剤や芳香剤の出番がやってきます。
今回は市販のものではなく、家にあるもので代用できる防臭剤の作り方をご紹介します
重曹
重曹には、中性や酸性の匂いを取り除く効果があります。ひとつで3ヵ月ほど使える持続性があるので、爽快感が長続きします
作り方は?
- ジャムなどの空きビンにたっぷり重曹を入れる
- お好みのアロマオイルを数滴混ぜる
- ビンの口にガーゼをかぶせ、リボンや輪ゴムなどで固定する
- 玄関の邪魔にならない場所に置いておく
重曹の表面が固まってしまった場合は、箸を使ってほぐしましょう。
コーヒー豆のカス
自宅でドリップコーヒーを飲む習慣がある人は、コーヒー豆のカスを消臭剤として再利用するのもオススメ!
作り方は?
- コーヒー豆のカスを十分に乾燥させる
- 空きビンに入れてガーゼでフタをする
- ビンの口にガーゼをかぶせ、リボンや輪ゴムで固定する
- 下駄箱や玄関の邪魔にならない場所に置いておく
コーヒー豆のカスは十分に乾燥させないとカビが発生します。サラサラの状態になるまで乾燥させてくださいね。
6.室内を掃除する
トイレや部屋の扉を開け閉めすることで、空気が溜まりやすい玄関に他の部屋の匂いが流れ込み、ニオイの原因となることがあります。
そのため、日ごろから玄関だけでなく、家中をキレイに保っておくことも大切!
忘れてしまいがちなのがカーテンや絨毯などの布製品。布には匂いを吸着させる特徴があるので、洗えるものはこまめに洗いましょう。
クッションなどの洗えないものには、重曹水をシュッと吹きかけるのがオススメ!
重曹水の作り方
- 200ml以上入る霧吹きに「無水エタノール20ml」「好みのアロマオイル3滴」「水180ml」を入れ、よく混ぜる
- 重曹を加えてキャップをつけ、重曹が溶けるまで振る
匂いが気になる部分に直接スプレーして使えば、手軽に身のまわりのものを消臭することができます。
注意!
可燃性なので火の扱いには気を付けて。また、揮発性が高いので、蒸発しないよう密封して保管してくださいね。
玄関のニオイの原因は
玄関だけにあるとは限らない!
靴の臭いや湿気が充満している玄関。でも、入り口だけをキレイにしても、家の中が汚れていては、根本的に生活臭を取り除くことはできません。
下駄箱や玄関マット、土間の掃除はもちろんですが、家の中に玄関のニオイの原因となる心当たりはないか、入念にチェックすることがポイント!
エントランスもリビングも、家にあるアイテムで簡単に消臭することができます。この機会に、玄関だけでなく、おうちの中をピカピカにお掃除してみてはいかがでしょうか