室内犬の暑さ対策
ジメジメとした梅雨の時期から本格的な夏にかけての時期は、地域によって外気温が30℃近く上昇するところもあり、熱中症などの心配も出てきますよね。
ですが、暑さでバテるのは人間だけではなく、飼っているペットも同じことです。大切な家族ともいえるペットの暑さ対策をするには、どうすればいいのでしょうか?
そこで、実際に室内で犬を飼っているかたが実践している、我が家の室内犬暑さ対策を紹介します。
小型犬の暑さ対策
「トイプードル」や「ミニチュアダックスフント」「チワワ」などの小型犬に、飼い主さんが行っている暑さケアを紹介します。
トイプードルを2匹飼っています
室内に誰か1人でも一緒にいる時は、エアコンの冷房をつけてあげていますが、その時も涼しくなりすぎないように注意しています。
誰も室内に居なくなる時は、タイマー設定をして扇風機を回し、マットタイプの冷んやりシートを用意しておきます。
愛犬もシートの存在を知っているので、直接見たわけではないですが、その上で寝てくれていると思います。
また、暑い時期はほとんど散歩に行かないのですが、もし行くとしたら照り返しが少ない朝早くか、夜にしています。他にも水だけは常にペットボトルに入っているか確認しながら散歩をしています。
ダックスフントを飼っています
室内犬でほとんど部屋にいるのですが、少しでも室温が上がるとバテるので暑さ対策は欠かせません。
我が家でやっているのは「ひんやり素材のシートをケージに敷く」ことと「シートの下に保冷材を置くこと」です。
また、散歩に行く時は、水で濡らしたバンダナを首元に巻いて、出来るだけ涼しい時間帯に連れていくことにしています。
他にも、水を入れた皿に氷を入れて少しでも水を飲みやすくしています。
ミニチュアダックスを2匹飼っています
クーラーをかけています。在宅の仕事をしているので、寒すぎないように温度管理はしっかりとしています。
散歩に関しては、早朝の5時頃出かけていて、なるべく日陰を歩くようにしています。
室内では、ひんやりとするシートを設置していますが、フローリングの冷たい感覚のほうが好きなのか、使ってくれません。ダックス自身で涼しい場所を選んでいます。
チワワのメスを飼っています
室内でも「窓」が多いところでは気温が上がるので、いつもカーテンを引いています。犬がいつも寝ているケージには、小さな電池式の扇風機を取りつけています。
散歩には日が暮れてから行きますが、アスファルトの上は避けて、出来るだけ土か草が茂っている場所を歩かせるようにしています。
なかなか水を飲まないので、定期的に水場へ連れて行って水を飲ませています。天気の良い日には水浴びもしています。
ロングコートチワワを飼っています
体毛が長いため、寒さよりも暑さに弱く、夏は特に注意が必要です。
室内ではお留守番の時にもエアコンはつけたままにしていて、電気代がかかりますが、仕方がありません。また、お散歩の時にはなるべく日差しの強くない時間帯を選んでいます。
車で出かける時には、基本的に車へ残しておくことはしませんが、どうしても連れて行けない時は、排気ガスが充満しない場所に車を止め、エンジンスターターでエアコンをかけて、自動的にエンジンが切れない時間内に戻ってくるようにしています。
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルを飼っています
暑さや湿気にとても弱いので、日頃からエアコンで室内の温度を下げるなどして対策はしていますが、毛の長い状態だとあまり効果がないようです。
そこで、気温が高くなる季節には、トリミングで毛をかなり短めにカットしてもらっていて、丸刈りのキャバリアは変かもしれませんが、心地よく過ごせているようなので、毎年夏の間だけ短くしています。
散歩に行くときは日陰を歩いたり、できるだけ涼しい時間帯に出かけるのはもちろん、犬用の靴を履かせています。夏場の道路は、思いのほか高温になっているので、靴を履かせることで少しは負担を少なく出来ていると思います。
他には、室内にアルミプレートを置いて、自分で体温調整出来るようにしていて、ものすごく暑そうにしている時は、保冷材をタオルにくるんで、アゴ下や脇の下に当ててやります。
呼吸が荒くなっていないか、苦しそうにしていないか、常に気をつけています。
6歳のジャックラッセルテリアを飼っています
基本的にはクーラーをかけていますが、ない部屋もあるので、その部屋にいる時は扇風機をかけたり、身体に濡れタオルを乗せてあげます。
散歩に行く時は、なるべく朝早くと夕方遅くへ行くようにしていて、水を含ませられるベストを着せて、多めに飲用水も持っていきます。
他に、水分をあまり摂らないので、フードに水を少し入れています。舌を出してハーハーしていたら、暑い証拠なので様子を観察することも大切です。
中型犬の暑さ対策
「日本犬」や「ビーグル」「スピッツ」など、室内でも屋外でも飼いやすいペットと一緒に暮らしている人の飼い犬暑さ対策を紹介します。
コーギーを飼っています
コーギーを飼っていますが、とても暑がりなので夏場は「朝方」と「日が暮れてから」の計2回散歩に行くようにしています。
また、水をあまり飲まないので、ご飯を半分食べたあたりから水を加えて意識的に飲ませるようにしたり、スイカが大好物なので積極的に与えています。
日中は部屋の温度があがるのでアルミ板を置いていて、暑い時は必ずそこに居るので効果があるように思えます。
一緒に連れて外出する時は、犬用の水筒を携帯して飲ませるようにしたり、車で出かける時はエアコンを常につけて日陰や屋内に停めるようにしています。
オスの柴犬を飼っています
私の家では、6月末から9月末くらいまでクーラーを25℃設定でつけっぱなしにしています。
散歩の時は、なるべくアスファルトの上を歩かせないように抱っこしたり、暑さで脱水にならないように水を飲む量をチェックしたり、水の中にジャーキーなどのおやつを入れて飲むのを促すようにしています。
メスの柴犬を飼っています
地面からミストが出る装置を犬小屋から少し離した周辺に設置して、水を撒いています。
ミストがあるだけで少し気温が下がるそうですし、風が吹くと気持ちよさそうにしているのでオススメです。
散歩は、コンクリートが熱いので季節関係なく夜に行くようにしていて、旅行へ行く時には扇風機を設置し、休憩する時にはコンビニへ行って氷を買って与えています。
6歳になるビーグルを飼っています
外で飼っているので夏の暑さ対策をしています。
ビーグルは毛が短い犬種ですが暑すぎると体調を崩すので、屋外でも風通しが良くて1日中「日陰」が出来る場所に犬小屋を置いています。
また、水分補給も大事なので日陰にたっぷりと水を置き、散歩は日が暮れてアスファルトも暑くない時間帯に行くようにしています。朝と夕方には犬小屋の周りに水まきをして温度を下げるようにしたり、真夏日は犬に直接水をかけてあげています。
オスのビーグルを飼っています
室内で飼っているので夏場に人が居る時は、クーラーのかかっている部屋へ入れてやります。
外出して誰もいない時は、各部屋のドアは全て開けて小さな換気用の窓を開けて風の通り道を作ってやります。他にも濡らして絞ると冷感のある大き目のタオルを敷いて、下に保冷ジェルを入れていきます。
散歩は、地面が熱くない朝夕の7時頃に行き、メッシュ地の犬用タンクトップを濡らして絞ったものを着せています。
ノルボッテン・スピッツを飼っています
私が飼っている犬は「ノルボッテン・スピッツ」という種類の犬で、とても可愛くて賢い犬です。
なるべく外に出さずにクーラーが効いている家の中に入れていて、水を飲ませる時は氷で少し冷やしたりしています。また、散歩は夜に行くようにしていて、周りに人もおらず涼しいので安心して一緒に歩けます。
他に注意していることは、日陰も少なく、異常に暑い場所である海では遊ばせないようにしていることです。
ミニチュア・シュナウザーを飼っています
私が犬にしている暑さ対策は、まずなるべく部屋の温度を一定に保ってあげることです。人間も同じですが、いきなり寒くなったり暑くなったりすると体力が奪われて風邪を引きやすくなるためです。
また、日中お出かけで外に出す時には、ペットショップで売られている首に巻ける保冷材をつけてあげたり、薄手の靴などを履かせます。人間が帽子をかぶったり、サンダルを履くのと一緒で、犬だから素足で大丈夫ということはありません。
1番大切なことは、水分補給を欠かさないことで、簡単なことしかやっていませんが、熱中症で病院に運ばれたことは1度もありません。あまり水を飲んでくれない子は苦労すると思いますが、氷を舐めさせてあげるなど、色々工夫をしてみるといいかもしれません。
パグを2匹飼っています
パグは短頭種と呼ばれる鼻が低い種類の犬で、柴犬などの鼻先が長い種類に比べて呼吸がしにくいです。そのため、体温調整機能が苦手で夏場は熱中症にかかりやすいので注意が必要です。
散歩に出かける時には、なるべく朝方や夕方以降に行き、こまめに水を飲ませて休憩もさせることが必要で、首元に濡らしたバンダナな保冷材を包んで結んであげると体温が上がり過ぎないので効果的です。
部屋に入れている時には、クーラーをつけて28℃くらいの温度を保ってあげると過ごしやすいみたいです。
大型犬の暑さ対策
大型犬といえば盲導犬などで活躍していて、飼いやすい「ゴールデンレトリーバー」や「ボルゾイ」などの日本では珍しい犬種まで様々います。
飼い主さんが大事なペットに対して行っている夏の暑さ対策を紹介します。
ラブラドールレトリーバーを飼っています
暑さ対策として、日中の暑い間は水で濡らすだけで冷たくなるジャケットを着させています。
また、ひんやりするマットを敷いてあげたり、遊ばせる時は冷却効果のあるバンダナを首に巻いてあげています。
大型犬に限らず、犬は汗をかけないので水分補給を十分にさせてあげないと熱中症になりますので、注意してあげてください。
散歩の時は、アスファルトで火傷をする恐れがあるため、朝の早い時間帯か夕方の日が暮れてから連れて行っています。
シベリアンハスキーを飼っています
外で飼っているので、犬小屋を太陽に直接当たらないよう、上にマットを掛けたり、大きい小屋なので小型の扇風機を使用しています。
日中は暑くて散歩も出来ないので、朝方か夕方に行っています。置いている飲み水もすぐにぬるくなるので、頻繁に取り換えるようにしています。
ゴールデンレトリーバーを飼っています
ゴールデンレトリーバーを庭で飼っていて、二本足で立つと女性の身長くらいの高さになるほど大きい犬です。
とにかく風通しのいい場所の日陰に小屋を置いていて、地面には打ち水を頻繁にして少しでも涼しくなるようにしています。飲み水も太陽の日差しですぐにぬるくなるので、頻繁に取り換えています。
犬にも直接水をかけて体温を下げるようにしています。散歩の時は、本当は何かを羽織らせたいのですが、嫌がるので持参した水を飲ませたりかけたりしています。
ボルゾイを飼っています
暑さ対策ですが、特にボルゾイは暑さに弱く日中はバテるので家の中に入れて避暑をさせています。夜は寝床のケージにタオルを巻いたタオルを被せて寝かせていて、散歩の時は早朝に散歩させるのと、夜に行きます。
他の大型犬も、アスファルトの熱が内臓に影響を与えるので散歩の際は注意が必要です。
ペットの様子も観察することが1番大切
人間にとって快適な温度・湿度があるのと一緒で、飼っている犬の種類によっても快適な室温・温度があります。
犬種の特徴や、それぞれの性格を熟知して、お互いにとって快適な夏の暑い時期を過ごせるように、工夫してみてくださいね。