洗濯物の臭い撃退テク・洗う前後のひと手間でニオイ対策
洗濯物の臭いが、良い香りのする柔軟剤を使ってもとれないのはなぜ?それは、消臭しているからではなく、匂いでごまかしているからです。正しい洗濯方法のポイントと悪臭を断ち切るワザを紹介します。
洗濯物の臭いを消すテクニック
- 洗ったハズの洗濯物がなぜか臭う…
- どんなに強力な柔軟剤・漂白剤を使っても臭いがとれない!
洗濯物の悩みで1番気になるのって「臭い残り」ですよね。部屋干しをすると臭うことがありますが、外干しをしても嫌な臭いが残ることってありますよね。
もう1度洗い直すのも手間がかかりますし、水道代も無駄になりますが、イヤな臭いがしたままのバスタオルや洋服を使うのは気が引けるものです。
『じゃあ、クリーニングに出さないとダメ?』いえいえ、そんな必要はありません!梅雨時にも安心な、気になる洗濯物の臭いをとるテクニックや体験談を紹介します。
目次
洗濯前の手順を見直す
洗濯物から臭いニオイがする原因は、雑菌の繁殖です。菌が増える理由の1つに洗濯物の汚れが落ち切れていないことがあります。まずは、洗濯する前の手順を見直してみましょう。
1.洗濯前にお湯でつけ置きをする
洗濯物に繁殖する雑菌は熱に弱い性質を持っています。この性質を利用したつけ置き法で雑菌を撃退しましょう。
洗濯前に雑菌を減らすポイント
40~50℃ほどのお湯に30分~1時間ほどつけ置き
色柄ものにも使える「塩素系漂白剤」を入れておくと効果がアップします。汚れがひどい靴下や臭いの強い洗濯物は、つけ置き法で予洗いしてから洗濯機を使うようにしましょう。
ですが、熱すぎるお湯を使うと生地が傷む原因になるため、お湯の温度には気をつけてくださいね。
2.洗濯機に洗い物を詰め過ぎない
何度も洗うのは面倒だからと、洗濯機に洗う物をつめ込み過ぎていませんか?これでは、洗濯機の性能が十分に発揮されず洗浄力が落ちるため、汚れがしっかり落とせません。
洗濯機の説明書や、洗うコースで指示される「1度に洗える洗濯物の量」を守りましょう。また、洗剤の量も確認して「少なすぎず多すぎない適量」を入れることで、洗剤の残りカスが洗い終わった洗濯物へ付着することも防げますよ。
3.定期的に洗濯槽を除菌する
洗濯槽の裏側は、ヌメリや雑菌が絡み合ったカビで汚れていることがあり、せっかく手間暇かけて洗濯をしても、洗濯槽が汚れていては「洗濯槽に付着している菌が洗濯物に移る」ので、元も子もありません。
洗濯槽のクリーニング方法
1.洗濯槽にお湯を張り「酸素系漂白剤」を投入
2.洗いコースだけ3~5分回す
3.寝る前に3回ほど行う
4.一晩置いたらもう一度「洗いコース」を回す
5.キレイな水を入れて「洗い→すすぎ→脱水」のフルコースで回す
クリーニングには約12時間かかります。一晩は余裕を見て時間のある時を狙って洗浄してくださいね。
洗濯機の機種によっては「洗濯槽の洗浄機能」のあるモデルがありますで、活用してみてください。
洗濯後のチェックポイント
乾かす時にも、雑菌を繁殖させる習慣が身に付いているかもしれません。洗濯槽から取り出してから乾かすまでの工程を改めて確認してくださいね。
1.洗濯が終わったら早めに取りだす
洗濯が終わった後、洗濯物を放置していませんか?入れたままにしておくと「臭いの元となる雑菌」がどんどん繁殖して、洗濯物が臭う原因になります。なるべくなら脱水が終わった直後に取り出して干すように心がけましょう。
また、洗濯槽から取り出したあとに入れる「洗濯カゴ」の素材やデザインの違いによっても、雑菌が増殖するスピードに違いが出ますので注意してくださいね。
雑菌が増殖しにくい洗濯カゴのポイント
・穴の開いた通気性の良いもの
・プラスチックやシリコン製のもの
ここまで気を配れば、洗濯後に雑菌が増殖して臭う原因を除けますよ。
2.洗濯機のフタを閉めたままにしない
洗濯が終わったあとフタを閉めたままにしていませんか?洗濯槽内の湿気が蒸発せず、雑菌やカビが繁殖しやすい環境になりますので、洗濯後は開けておくようにしてくださいね。
また、洗濯機を置いている場所に窓があるなら開けて換気をすることで、風が入ってより湿気防止の効果もアップします。
3.洗濯物の干し方を工夫する
濡れたままの状態が続くと、洗濯物の雑菌やカビは繁殖する一方なので、できる限り素早く洗濯物を干すのがニオイを防ぐ大きなポイントとなります。
洗濯物同士の間隔をあけて干すのはもちろんのこと、物干し用の角ハンガーで使える「アーチ干し」を使って早く乾燥させましょう。
アーチ干しの方法
・物干し竿の両端は長い衣類を干す
・中央に行くにつれて短い衣類を干す
洗濯物をアーチ形にすることで中央部分に風がよく通り、両端の衣類にも風が当たりやす、乾きやすくなるんです。
また、使用するハンガーを「針金の細いもの」から「太めのハンガー」変えるだけでも洗濯物が早く乾きやすくなりますよ。
洗濯物の臭いを消すテクニック体験談
重曹を使っています
しつこい洗濯物の臭いは、柔軟剤ではなかなか消えません。そこで登場する秘密兵器が「重曹」です。
軽く汚れと臭いが気になる時は、洗濯槽に「洗剤」と「重曹」を一緒に投入しておまかせコースで回しています。かなり臭いが気になる時は、重曹をペースト状にして塗り込み2~3分放置してから通常通り洗濯しています。
仕上がりは重曹を投入しない時より、数段臭いも消えて白さも映えます。今までは色々洗剤を購入して試していましたが、重曹は地球にも優しく食品にも使われているものなので、口に入っても無害ですし1番のお気に入りです。
ミョウバン水を使っています
家族が汗っかきなので、暑い時期になると洗濯する物を入れるカゴを置いている洗面所も汗臭くなります。
そこで、2リットルのペットボトルに50g~60gのミョウバンを入れて、1日程度おいて完全に溶けたミョウバン水の原液を、スプレーボトルに3分の1ほど入れて水道水で薄めたものを軽く吹きかけています。
特に梅雨の時期が効果的で、部屋干しだとなんとなく臭いが落ち切れていない衣類(特に靴下)も臭わなくなり、部屋干し特有の雑巾のようなニオイもなくなりました。
ただ、干す前に吹き過ぎると乾いた時にパリパリになるので、全体的に軽くスプレーする程度がちょうどいいかもしれません。
フェイスタオルはレンジでチンしています
雑巾などは台所で洗えますが、洗顔した時に使うフェイスタオルって、洗濯機で洗うことが多いですよね。でも、使っていく内に雑巾のような臭いになって、朝に顔を洗った時に臭いタオルだったら、テンションも下がります。
そこで、私は染み込んだ雑巾臭を熱で退治しています。軽く洗剤で洗い、軽くすすいだ後は、ビニール袋に入れて封をせずレンジでチンしています。
毎日やると生地が傷むので、1週間に1度くらいがちょうどいいと思います。臭いもなくなり雑菌の繁殖も防げますので、清潔に使うことが出来ますよ。
臭いを発生させるキッカケをなくそう
洗濯物の臭いの発生は時期や天候によっても左右されます。特に梅雨時期などの湿気の多いシーズン、天日干しのできない日なんかは特に悩まされますよね。
でも、日頃の洗濯方法や洗濯槽のケアを見直せば、あのイヤなニオイを防ぐことは可能なのです。
お気に入りのおしゃれ衣類やバスタオルを、キレイ&良い香りをキープするために、今までの洗濯方法に洗濯物が臭くなりにくくなるテクニックをやってみてくださいね。