温活は身体を救う・体温を1℃上げるだけで健康に近づける

温活とは、身体を温め基礎体温を上げて冷えから身体を守る活動のこと。体温が1℃上がると免疫力や新陳代謝もアップし、美容効果も期待できますよ♪冬だけではなく日常的に続けることで毎日を健康に過ごせるのです。

身体を芯から温めてくれる温活方法

身体を冷やすと免疫力が低下したり、代謝が落ちたりなど健康維持の妨げになりますし、特に気温が低い冬は気をつける必要があります。

冷えは美容と健康の大敵で、いつも手足が冷たくて冷え症を自覚している人以外にも、偏った食生活や不規則なライフスタイルの影響により、表面的にはポカポカしているようでもカラダの中が冷えている人って多いんですよ。

身体を芯から温める「温活」は、文字通り身体を温めて基礎体温を上げる活動です。

「自分は冷え性じゃないから、温活しなくていいよね」と思っている人は要注意!身体は外気や冷たい食べ物だけではなく、ストレスが原因で冷えることもあるので気がつかない内に身体の不調やお肌のトラブルを引き起こすのです。


また、暑がりの人であっても身体が冷えているケースも珍しくありませんし、身体の表面温度は温かくても内臓が冷えていたりするので、油断は禁物。

正しい温活方法をすると、身体にプラスになる働きが多く日頃から体調不良に悩んでいる人は、温活で体質が改善される期待も出来ます。


運動をして温めることも効果的ですが、かなり大変ですよね。そこで、温活で身体を温めるメリットと方法、無理なく身体をポカポカにしてくれる便利な温活グッズを紹介します!

気になるグッズがあれば、ぜひ試して冷えなどの症状改善に役立ててくださいね。

温活が身体に与えてくれるメリット

温活を行って基礎体温をあげると、たくさんのメリットを得ることが出来ます。いままで毎年悩んでいた身体の不調が改善されやすくなる、温活を行うメリットを紹介します。

1.肌の透明感がアップする

肌の新陳代謝(ターンオーバー)は、身体が冷えると細胞の再生が遅くなり周期が乱れ、肌の透明感を奪う「くすみ」が現れます。

温活で細胞の再生を促すと肌の新陳代謝が活発になり、クリアな肌になれます

温活で細胞再生が促されるワケ

血流が良くなり肌に栄養がたくさん運ばれるから

同じ肌トラブルでもクマや乾燥、シミの対策にも新陳代謝は重要になってきます。

「季節によってお肌の状態が悪くなる」ことが多いのなら、寒い時期に身体が冷えて新陳代謝が落ちている可能性もありますので、温活で身体を温めると改善される期待が出来ます。

2.むくみが解消されやすい

私たちの身体の中では、老廃物や余分な水分を運んでくれる役割を担ったリンパ液がリンパ管を通して流れています。

リンパは液状なので、温活をして身体を温めると滞っていたリンパがスムーズに流れるようになり、身体のむくみを起こす原因の1つでもある「余分な水分」を別の場所へ運んでくれるのです。

温活でむくみが解消される理由

滞っていたリンパの流れが良くなるから

特にデスクワーク等で同じ姿勢をずっと続ける習慣がある人はリンパが流れにくくなり、1か所に滞りやすくなりますので、休憩時間などに脚を揉むなどをしてリンパの流れを良くしましょう。

3.頭痛・肩こり改善

首から肩にかけてある大きな台形の筋肉、僧帽筋(そうぼうきん)は、冷えたり酷使すると緊張状態になって固まります

どの筋肉も同じメカニズムで「凝りが生じる」のですが、僧帽筋の場合は、頭の神経と繋がっているので肩こりだけではなく頭痛を引き起こす原因にも繋がります。

温活で頭痛・肩こりが解消される理由

血の巡りが良くなって身体中に酸素が運ばれるため

肩凝りや頭痛は慢性化すると、マッサージやストレッチなどで対策しても痛みを和らげにくくなります。温活で酸素を体中に巡らせればカチコチの凝りが改善されるだけではなく、疲れにくい身体になれます。

身体を動かすには酸素が必要で、平均的な体重なのに階段を上るとすぐ息が切れる人は体力が低下していることだけが原因なのではなく、身体に十分な酸素が足りていないサインなので温活で健康体を手に入れて下さいね。

4.生理痛が和らぎやすい

生理痛が起きるメカニズムは、子宮が冷えて筋肉の収縮作用や血管拡張作用などがあるプロスタグランジンが異常分泌されるのが原因です。

子宮内膜から女性の整理周期に分泌されるプロスタグランジンは、生理時に子宮の収縮を行うために必要なホルモンなのですが、収縮され過ぎると痛みを伴います。

よく生理痛の症状を「締めつけられる痛みがある…」と表現しますが、血液を体外へ排出するために子宮を収縮させる作用を持つ、プロスタグランジンの働きによるものなのです。

温活で生理痛がやわらぐ理由

ホルモンの分泌量が安定するから

温活によって卵巣が温められると、本来の役割であるホルモンの分泌量を調整する機能が復活して、痛みの原因となるプロスタグランジンの分泌を抑えるのです。

ホルモンは生理のとき以外にも、人体の様々な機能のバランスをとっているものなので、身体を温めることは全身の不調改善に繋がります。

身体に無理のない温活方法

冷えを身体からとる温活は、寒がりの女性や男性にもメリットがたくさんありますよ。でも、いつもの生活習慣を変える行動をすると、身体に無理がかかることがあります。どうすれば、いつもの生活を送りながら温活を続けることが出来るのでしょうか?

1.ぬるま湯でゆっくりと半身浴をする

入浴は身体全体を効率よく温めてくれる温活でもメジャーな方法です。しかし、42℃以上の熱いお湯に肩まで浸かると、逆に身体が熱を外に出そうと冷やすので、ぬるま湯に胸ぐらいの水位で入るようにしてください

半身浴を出た時のポイント

末端冷え症の人は上がった時に手足に冷たいシャワーをかける

水をかけた部分の血管が収縮することで、末端から熱を逃げにくくしてくれます。しかし、全身や心臓に冷たい水をかけると急激な温度変化により、動悸が激しくなるので手足先だけにしてくださいね。

また、お風呂あがりに冷たい飲み物をたくさん摂取すると、せっかく温めた内臓が冷えるため、大量に摂取しないようにしてくださいね。


また、足先が冷える時にはお家で簡単に出来る足湯がオススメです。

足湯のメリット

足先を温めることで身体全体が温まる

やり方はとても簡単!38~42℃ほどのお湯を洗面器やバケツなどに入れ、くるぶしから指3本分くらいが浸かる深さのお湯に15~20分浸かるだけです。

お湯がぬるくなってきたら熱めのお湯をさして温度を調整してください。汗をかくほど温まることもあるので、足湯を終えたらゆっくりと水分を補給することも忘れないでくださいね。

2.ストレッチ運動で身体の柔軟性を高める

ストレッチすると、凝り固まった筋肉がほぐれて血流が良くなりますし、血液は栄養素や酸素だけではなく、熱も運んでくれるので身体が柔らかくなればなるほど、身体が固かった時より身体が温まったことを実感できます。

ストレッチのポイント

お風呂上りや運動のあとにすると効果がUP

お風呂上がりは筋肉が柔らかくなっているので、少しストレッチをするだけでもほぐれやすくなります。また、身体が冷えた状態で勢いをつけて思いっきりストレッチをすると、筋肉を痛める可能性もあるので、息をゆっくりと吐いたり吸ったりしながら行うようにしてくださいね。

3.身体を温める料理を食べる

生姜は身体を温める食材として有名ですが、生の状態のショウガを”すり下ろして摂取する”のと、加熱して摂取するのでは効果の違いがあります。

温活をするのであれば、生姜は加熱したほうがいいのです。

生ショウガと熱を通したショウガの違い

【生しょうが】
・末端冷え性には効果的だが体内温度を下げる
※発熱時に熱を下げたいときに有効です。

【加熱した生姜】
・ショウガオールという成分が過熱することによって作り出され、身体を芯から温める
※温活に有効です。

ショウガを料理や紅茶の飲み物に入れるなら、パウダータイプの乾燥させた乾姜(カンキョウ)が便利です。生姜の皮を取って蒸した後に乾燥させるので、身体を温める効果がより一層高いといわれています。


また、体を温める効果のある野菜の特徴は「土の中にできるもの」「冬が旬の野菜」「寒い地方で作られているもの」「暖色系」です。

飲み物では「ほうじ茶」や「生姜湯」「蜂蜜レモン」などが体を温めてくれます。逆に温かい地域で採取される「コーヒー」は、身体の温度を下げる作用があります。温度が高ければなんでもよいというわけではないので注意してくださいね。

4.ストレス対策をする

ストレス発散方法

・よく笑う
・運動をして汗をかく
・音楽を聞いてリラックスする
・休日はブルーライトの刺激を受けないようにする

イライラした後や緊張を感じると手先が冷たくなっていますし、逆にリラックスしているときは、身体がポカポカしてきますよね。

身体を温めることで、リラックス状態に身体を変化させるのでストレスが発散できますよ!

5.温活ファッションを心がける

これらのファッションアイテムは、気温が低い時期は身体を冷やすので、温活の目線であまりお勧めはできません。出来ることなら、温活ファッションで身体を温めつつファッションも楽しみましょう!

衣服の素材ではシルクやカシミアが保温性に加えて吸湿性も兼ね備えているので温活向きの繊維です。お手頃な値段で手に入るものでは、ウールやポリエステルがオススメです。


また、天候や気温の変化による温度差に着目して作られたマルチストールは、その名のとおりさまざまな使い方ができるストールです。

通勤や通学など外に出るときにはストールとして、室内ではカーディガンとして羽織るなど、使い方はアイデア次第!ただ暖かいだけでなく、コーディネートも楽しむことができるので、おしゃれな女子にぴったりのアイテムです。

マルチストールは、秋口から羽織ものとして使えるので、長い期間使えるのも魅力ですね。

6.湯たんぽを使う

昔から冬の定番アイテムとして利用されてきた湯たんぽ。最近では小さいサイズの湯たんぽや可愛いデザインの湯たんぽも販売されていますね。

湯たんぽのタイプ

・お湯を入れるもの
・電子レンジで温めるもの

お湯を入れるものだけではなく、電子レンジで温めて繰り返し使えるものなど、たくさんの種類がありますので、ライフスタイルに合わせて使うことが出来ますね。

ただし、湯たんぽは誤った使い方をすると火傷をすることもあるので、湯たんぽを使用するときは説明書などに記載されている注意事項を必ず守って使用しましょう。

7.ひざ掛けを使う

オフィスや自宅、車の中など、常備しておきたいアイテムといえばひざ掛けです。最近のひざ掛けは、デザインだけでなく、生地の種類も豊富です。

ボタンがついているものもあるので、スカートのように巻いて使用できるものもあります。

そのまま移動してもずり落ちる心配もなく、腰から下を温めてくれます。自宅では着る毛布もおすすめですよ。

8.白湯(さゆ)を飲む

日本人に昔から身体に良いとされ日々の調子を整えてくれる飲み物といえば「白湯」で、身体に負担をかけずに優しく温めてくれます。

白湯を飲むタイミング

朝起きてから飲む

内臓機能を白湯が温めてくれるので、朝起きてから摂取すると寝起きの身体にスイッチを入れてくれて代謝を上げてくれるので、1日の活動をスムーズにしてくれます。

朝食を食べる前に白湯を飲むと胃腸が活動をし始める頃に食事が入るので、素早く消化が出来るようになり、身体の熱も効率良く作られるので冷え知らずの身体になりますよ。

また、白湯は新陳代謝も上がるので美容効果があるといわれていますし、コンビニでも売っていることがありますし、やかんさえあれば自宅で作れるから今すぐ挑戦出来ます。

9.葛湯(くずゆ)を飲む

葛(くず)は、葛根湯でも有名な材料で、身体の冷えや風邪の初期症状の改善に効果がある食べ物です。

本葛は、砂糖と水を入れて鍋でグツグツ煮ると、とろみが出て葛湯になります。葛湯は身体を温めるだけではなく、β-シトステロールが身体の免疫力を高めてくれます。

売っている葛の中には、ジャガイモなどのでんぷんが入っていることもあります。ジャガイモのでんぷんは、逆に身体を冷やす作用があるので、なるべくなら葛粉だけが含まれたもので作ってくださいね。

身体を芯から温めてくれる温活グッズ

ここで温活の効果を手軽に取り入れられるグッズを紹介します。自分の気に入った方法で楽しく温活をやってみてくださいね。

1.よもぎ温座パット/優月美人

韓国では伝統的な健康法として根付いている「よもぎ蒸し座浴」は、日本でも韓流ドラマやネットで話題になって知っている方も多いと思います。

よもぎ蒸し座浴を気軽に体感できる「よもぎ温座パット」は、じんわりとした熱が身体全体を温めてくれます。

症状の改善が期待できる悩み

手足、腹部の冷えが気になるとき

また、寒い季節のお出かけや、冬でもファッションを楽しみ薄着で過ごしたいかたや、冷え性のかたにオススメで、お灸・よもぎ風呂・お茶などにも使用されているよもぎの天然漢方成分が身体の芯から温めてくれるので1日中、冷え知らずとなりますよ。

2.じんわりめぐりスカート/AURA

岩盤浴でも使用されているオーラストーンは、遠赤外線効果で身体を芯から温めてくれますし、オーラストーンを綿に練り込んだ「オーラ綿」を使ったじんわりめぐりスカートは、じんわりと身体を温めます。

服の上から巻いてスカートとして使っても、ブランケットでも使えるので、寒い時期1枚持っておくと便利です!

じんわりめぐりスカートのポイント

お腹から腰まで温めてくれる

お腹や腰周りを温めると、ホルモンバランスが整う効果が期待できるので、お肌の調子が良くなったりニキビや肌荒れに悩んでいるかたにオススメしますよ。

3.MOGU ルームレッグウォーマー/MOGU

保温力が高いパウダービーズがたくさん使った「MOGUのレッグウォーマー」は、つけるだけで足下が温まり、伸縮性の高い生地で足を締め付けることもせず、隙間を作らないので暖気も逃がしません。発泡ビーズなので、リラックス効果も抜群です!

この商品のポイント

締め付けないから血行が滞ることがない

温活にとって身体を締め付ける衣類や行為はやっていけない行動ですが「MOGUのレッグウォーマー」なら身体を温めつつ血行を滞らせないので、足は温かいのに足先が冷たいなどの末端が冷える症状に悩まされることが少なくなりますよ。

4.e-kairo stick(イーカイロスティック)/ELAICE

パソコンなどに接続して繰り返し使える充電式カイロは便利ですが、温めるだけではなく他の機能もつきさらに便利になったアイテムが「イーカイロスティック」です。

と上記3つの機能を兼ねているので、カバンに1つ入れておくと寒い時にはカイロの役割、災害時や日常にスマートフォンの電池が無くなりそうな時にも使えるのでとても便利なのです。

充電もPCやコンセントに差し込むだけですので、作業中や休憩中に充電をしておき移動中に使えばOK!また、使い捨てではなく充電すれば繰り返し使えるのもエコですよね♪

5.夢みるここちのピップほっとリフレ 目もと用/ピップ

目の周りにはたくさんのツボがあり、温めると疲れ・快眠に効果があります。目だって疲れると血行が悪くなって冷えるので、温活をしてあげましょう。

効果を実感しやすい人

PC・スマホをよく使う人

目は冷やすと顔のシワが出来やすくなり、さらには身体全体も冷やします。

夢みるここちのピップほっとリフレは電子レンジでチンすれば使えるので、会社の休憩時間に使うと目の疲れが回復して仕事の作業効率もアップしますよ♪

6.フルーツとハーブのお酒/養命酒製造株式会社

お酒は飲みすぎれば具合が悪くなり身体を冷やしますが、1杯ほどなら血流の巡りを良くして身体を温める働きがあります。

さらにハーブなどの身体に良い成分を配合させたのが、養命酒の「フルーツとハーブのお酒」です。

ハーブ酒って苦いんじゃないの?

味は梅酒のように甘いので苦い味が苦手な人にもおすすめ

お湯で割ればさらに身体を温める効果が期待できますし、パッケージが可愛いからプレゼントとしても使えますよ♪

7.寝るときの体の冷えない不思議な首肩パジャマ/桐灰

首肩パジャマは、保温性と保湿性に優れた生地を使用しているので、冷えやすい首元を温め、肩コリ解消に役立ちます。寝ているときや、服の上からでも着用可能です。

首肩パジャマのポイント

就寝時でも首や肩が冷えずに熟睡できる

就寝時、1つでも冷えるポイントがあると安眠を妨げますが、首肩パジャマを使えば寒い冬の時期も深い眠りを得ることが出来ますよ。

8.エアーマッサージャーレッグリフレ/パナソニック

むくみは、身体に古く冷たい水分が溜まった状態なので、マッサージをしてたまった水分を移動させてあげる必要があります。「エアーマッサージャーレッグリフレ」は、温めつつ空気でマッサージしてくれるので、使い終わった後は身体がポカポカになりますよ!

この商品のポイント

1番冷えやすい足先もマッサージできる

特にお風呂上りにやるとむくみが取れやすくなります。

9.おなかをまもるよ のびほあボーダーインナーパンツ/フェリシモキッズ

大人だけではなく、冷えは子供の身体にもありますし風邪を引く1番の原因にもなります。

温活で1番温めておきたいのは、お腹・骨盤周りです。身体の中心は太い血管が集中している場所で、さらに消化器官も集まっています。温めることで、身体全体がポカポカしますので、インナーパンツで子供のお腹・骨盤周りを寒気からガードしましょう!

この商品の魅力

お尻からお腹までくっついているので冷えにくい

普通の腹巻きだと、パンツとの境界線から冷えてきますが「のびぼあボーダーインナーパンツ」は一体型なので、冷え知らずです♪

10.腰まで湯/温活女子会プロデュース

温活は入浴でも取り入れることが出来ます。入浴すれば効率よく身体を温められるし、リラックスできるのでストレス軽減にも繋がりますよ。

でも、湯船にじっくりと浸かるのが苦手なかたには、身体が温まる入浴剤がおすすめです。

この入浴剤のポイント

腰までのお湯で温まるからエコに繋がる

この「腰まで湯」は、腰の位置までお湯を張ればOKなので、毎日の水道代も節約しつつ温活ができる優れモノです♪

11.ホットボディ ジェルR/ミシャ

お風呂上りには保湿のためにボディクリームを塗る女性が多いと思います。「ミシャのボディジェル」は唐辛子エキスが配合されていて、カプサイシンが身体の血行を良くしてくれます。
また、ハッカエキスも含まれているので、スースーとした清涼感もありますよ。お風呂上りなどに、気になる二の腕やお腹周り、太ももなどへ塗りながらマッサージすると効果が出やすくなります。

12.温美湯たんぽ たまご/健康館

湯たんぽは温度調整が難しく、低温やけどの危険があるから敬遠される人も多いのですが「温美湯たんぽたまご」は、沸かしたてのお湯を入れても、肌に直接当てても火傷しにくいので、安心して使えます!

また、保温力に優れているので、睡眠時も朝まで暖かく触り心地のいい安眠に導いてくれますよ♪

温活で身体を温めて病気知らずの毎日に

日本人は世界でも珍しく冷たい飲みモノを好んで飲んでいます。喫茶店に行けば、真冬でも氷が入った水が必ず出てきますよね。だから日常的に知らず知らずの内に、身体を冷やしているのです。

身体が冷えると、免疫力が落ちて風邪をひきやすくなるだけではなく、新陳代謝が悪くなって肌がボロボロになったり、シワ・くすみにも繋がります。

体温を上げようと工夫すると、自分の体にとっていい生活習慣や食生活、新たなファッションジャンルの発見などたくさんのものが見えてきます。温活は、楽しみながら生活に取り入れることが大切です。

身体を温めることで、朝から調子が良い毎日を過ごすことが出来ますので気になる物があったら、ぜひチェックしてくださいね。