さっぽろ雪まつり・じわじわ高まる興奮を現地よりレポ

札幌雪まつり2017は、2月6日から2月12日まで開催します。今年は、大通り広場やススキノにどのような彫刻が並ぶのでしょうか?雪まつりの歴史にも触れながら、現地からお伝えします。

さっぽろ雪まつり・じわじわ高まる興奮を現地よりレポ

さっぽろ雪まつり開催前の様子をレポート

北海道民にとって毎年恒例のさっぽろ雪まつりは、札幌市の中心部「大通公園1.5㎞」と「ススキノ」を会場に、大小無数の雪像と氷の像があらわれます。以前から国際色豊かなイベントでしたが、近年北海道を訪れる外国人観光客も増えてより国際的になっています。

今年は、どんな雪像や氷像、イベントがあるのでしょうか?さっぽろ雪まつりの様子を開催前からレポートいたします。

さっぽろ雪まつり開催前の様子

札幌テレビ塔

札幌市民でも雪まつりの開催期間中に大雪像やイベントを見に行くことはあっても、制作風景を見ることはほとんどありません。ふと「どうやって雪像を作っているんだろう」という好奇心がわきでて、カメラを片手に出かけてみました。

第1回のさっぽろ雪まつりは1950年に始まりました。雪捨て場となっていた大通7丁目に地元の中高生が、6つの雪像を製作したのが始まりです。それまで冬は寒さを耐え忍ぶのが一般的でしたが、雪合戦やカーニバルなどのイベントも好評で、予想を大きく上回る5万人もの人が訪れ、それ以降冬の行事として定着していきます。

現在のように大雪像が作られるようになったのは1953年からです。15mもの高さを誇る「昇天」が登場し、それまで見たことのない大きさに歓声が上がったそうです。

1955年からは自衛隊が雪像づくりに参加。より大きく完成度も高くなった雪の芸術がテレビなどで紹介され、日本中から観光客が訪れるようになりました。

▼自衛隊抜きで「さっぽろ雪まつり」は語れない

さっぽろ雪まつりの準備をする自衛隊

「さっぽろ雪まつり」と「自衛隊」には、なじみ深い関係にあります。大通公園の大雪像の製作には、自衛隊北部方面が携わっていますし、1965年から2005年まで第2会場として真駒内駐屯地が解放され、雪のすべり台などが設置されていました。駐屯地内には戦車や装甲車が置かれ「特別な場所に入った」と、男の子なら絶対にワクワクと心がおどります。

大通7丁目の会場では、多くの自衛官が作業していました。大まかな作業は重機を使って行いますが、細かな作業は足場を組んでの人海戦術となります。これだけ大きなものを作るためには時間を要すため、ライトを照らして夜まで作業が続きます。

防御壁を作る訓練を行っています

自衛隊にとって雪像づくりは「野戦築城訓練」の一環として行われています。簡単にいえば、雪上で敵から身を守るための防御壁を作る訓練です。

これだけスゴイ組織力を持つのは自衛隊だけですし、もはや自衛隊ぬきに雪まつりは開催できないですからね。それに自衛隊の方々が雪像を作れるということが、日本は平和な証だと思います。

▼早くもグルメエリアは開催中

さっぽろ雪まつりの屋台

雪まつり開催中は、ラーメンや海産物だけでなく各国の料理など、たくさんのグルメスポットがあらわれます。「いますぐ何か食べたい」というせっかちな方は、大通1丁目に行きましょう。

ここにはすでにグルメスポットが出現していて、じゃがバターや海鮮焼き、串焼きなどを堪能できます。飲み物を片手に北海道グルメを楽しむ至福の喜びです。すでに外国人観光客が大勢押し寄せていました。

テレビ塔の正面には、東西22m、南北23mのスケートリンクが開設されます。雪まつり期間も靴を借りてスケートを楽しむことができ、夜にはテレビ塔がライトアップされるので、とてもロマンチックです。

▼市民の雪像、鋭意制作中!

雪から像をつくります

大通8~9丁目と12丁目には市民雪像が作られています。国際化を反映して11丁目には国際雪像も設置されます。市民雪像や国際雪像の大きさは2mほどあり、大きさや完成度は大雪像には劣りますが「これぞ雪まつりの原点」という感じで、どれもホノボノとしています。

大通公園には77基の市民雪像が設置され、公募で選ばれたグループがそれぞれ作業しています。希望者が多いため抽選で選ばれますが、開催期間には市民雪像人気コンテストが行われ、トップ3には来年の参加権が与えられます。

ノコギリも使います

雪像の原型は、まるで巨大な角砂糖のようで、しかも凍っているため氷のようにカチコチです。それにラインを書き、ノコギリを使って切断します。切り出された破片を持たせてもらうと、ズシリと重く20㎏ほどの重量感がありました。

切り出すのも運ぶのも一苦労で、さぞかしキツい作業は苦痛だろうと思いきや、全員が楽しそうに作業しています。あるグループは、硬い雪を削り出し「達成感あるな」と笑顔で語っていました。

女性だけのグループが作業をしていたので話を聞いてみると、毎年参加している主婦を中心としたグループとのこと。約50人のメンバーが、それぞれ時間の都合をつけて交代制で作業にあたっているそうです。

この日が初日で開催直前まで作業が続きます。和気あいあいとした作業は楽しいそうですが、吹雪の日は辛いそうです。

楽しそうですね

雪像を作っている場面をじっくり見たのは初めてですが、楽しそうに作っている姿を見て「やっぱり祭りは参加した方が楽しそうだな」と感じました。機会があればぜひ製作グループに加わってみたいですね。

今回の雪まつりは製作過程を見たことで、「あの雪の塊がどう変身するんだろう」とワクワクせずにはいられません。お時間がある方は、作成場面を観に行ってみてくださいね。

開催前からさっぽろ雪まつりを楽しもう

さっぽろ雪まつりの醍醐味でもある「雪像」や「氷像」ですが、開催中に見に行くことはあっても、準備中に見物へ行くことは少ないですよね。

制作過程も見ておくと、より札幌雪まつりを楽しむことが出来ますよ。観光や出張で札幌へ訪れた際には、ぜひ大通り会場やすすきの会場に来てみてくださいね。

やはり北国の北海道なので、手袋やマフラーなどで防寒対策をしっかりとしておくことも、祭りを楽しむ秘訣です。

この記事を友達に教える

長崎省吾

北海道を拠点にローカルグルメライターをしています。星の数ほどある北海道グルメを堪能してください。